>

ブログ

  • 豆伍心について
  • 商品一覧
  • こだわり
  • 製造工程
  • レシピ
  • 会社概要
  • お問い合わせはこちらから 072-685-0600 受付時間8:00~17:00(定休日:木曜日)
  • ご注文はこちら
2024年11月12日~11月14日に秋田県鹿角市でBMW技術協会主催の「第33回BMW技術全国交流会に参加してきました.

・2024年11月12日~11月14日に秋田県鹿角市でBMW技術協会主催の「第33回BMW技術全国交流会に参加してきました。今回はコロナ禍で遅れてしまったBMW技術協会設立30周年の記念式典も同時に開催されました。あいにく製造の兼ね合いで私が参加出来たのは13日からで記念式典は参加できずとなりましたが6年振りの地方開催ということで参加人数も多く、いつもの顔ぶれが揃っていて全国交流会に来たな~という気にさせてくれます。全国交流会、私は昼からの参加となったので1日目はBM会員の事例報告のみとなりますが糸島BM農法研究会の柴田さんがニラやねぎの実験では実際の現場で違いがあるように見えたが数字にしてみると大きな差は出ていない結果になってしまったと報告があり、弊社で行っていた活性水実験も似たような感じだったので勝手に親近感が湧きました。その後の懇親会でも全国の農家さんと交流ができて全国的に農作物が大変な年であったと実感させられました。

二日目は視察ということで十和田湖を観光してからポークランドグループの農場「ノースランド」の視察を行いました。ノースランドでは主に豚の糞尿の排水処理プラントや堆肥センターを視察しました。豚舎で出た糞尿が集めらる場所はとても臭いがきつかったのですがすぐそばの排水処理プラントに行くとびっくりするぐらい臭いが気にならなかったことが印象的でした。また豚舎に病原菌を持ち込まないようにするために入る時は専用の車でしか出入りできないこと、従業員は入場時に必ずシャワー入浴を行って専用の作業着に着替えるなど防疫管理の徹底ぶりも驚かせられました。途中参加ではありますが今回はBMW技術協会30周年記念にふさわしいBMらしく交流しまくった全国大会になったと思います。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。(小西歩)