・2019年9月15日、大阪市花博記念公園鶴見緑地ハナミズキホール&付属展示場で第41回生活クラブ生協フェスタ(生活クラブ生活協同組合大阪さん主催)に参加しました。当日は夏晴れの様な天気・気温で暑~い日になりましたが、大勢の来場者(約2,000人)とたくさんの生産者の活気ある交流で暑さも時間も忘れるぐらいにぎあっていました!!今回、弊社では豆腐・揚げ販売の他に市場調査も兼ねて「マスコバド糖(黒糖)豆乳」の販売を行いました。このマスコバド糖(黒糖)豆乳のコンセプトは①子供から年配の方まで幅広く飲む事ができる味・食感(甘めで豆乳の風味を無くす)②安心・安全は勿論の事、マスコバド糖を使用する事でフィリピンネグロス島との民衆交易にも繋がる。③缶コーヒーとは違い食品添加物も無くヘルシー等です。そして、「美味しい」・「飲みやすい」・「甘すぎる」等の貴重な意見を沢山頂き是非商品化に向けて取組みたいと強く思いました!!皆様ご協力誠にありがとうございました!!
また、屋外では毎年恒例の山芋不使用の豆乳入り弊社オリジナルお好み焼きの販売も行いましたが、ほぼ生活クラブ大阪の職員さんが主体となって完売まで作業を行って頂きました。とても暑い中本当に感謝しております!!お手伝いに来て頂いた組合員さん等もありがとうございました!!最後に※今回のフェスタ開催で新しい組合員さんが10名当日加入されました♪♪※
「生活クラブ生活協同組合大阪さんから頂いたパンフレットに記載している文面です」:<2019 CONCEPT>:サステイナブルな未来へ:生活クラブのコンセプト、「サステイナブル」を知っていますか?「サステイナブル」とは持続可能なこと。環境破壊をせずに維持・継続できるという意味です。生活クラブの活動は、食べ物(Food)、エネルギー(Energy)、福祉(Care)をできる限り自給・循環させるという考え方で行われています。例えば生活クラブで扱うたくさんの食材。そのひとつひとつが、添加物や遺伝子組み換えなどの安全性はもちろん、なるべく環境に負荷をかけず、生産者の生活も守るというコンセプトで生産されています。また、原発にたよらない未来を目指して、再生可能エネルギーをメインにした電気の供給、独自の共済や、たすけあいの仕組みづくりなどの福祉事業にも取り組んでいます。持続可能な未来のためにわたしたちにできること、生活クラブと一緒にフェスタを通じて考えてみませんか。