レシピ

レンコンとふなしめじの木綿丼(カレー風味)

レンコンとふなしめじの木綿丼(カレー風味)

材料
5人~6人

・木綿:1丁(380g)
・蓮根:1/2カット(200g)
・ぶなしめじ:1/2袋(100g)
・まぐろフレーク:2缶(70g×2)
・カイワレ大根:1P
・白ご飯:適量
・※スライスチーズ※お好みで※

<A>
・カレーパウダー:5g~10g(お好みで)
・料理酒:大さじ2
・牡蠣風味調味料:小さじ1
・醤油:小さじ1
・ごま油:適量
・塩:適量
・胡椒:適量
・マヨネーズ:適量


<B>
・水:だし醤油(60㏄:20㏄)※かつお風味だしでも可

作り方

①下準備(水であく抜き)した蓮根を食感が感じられる程度で細かくカット。

②ぶなしめじを1口サイズにカット。

③木綿豆腐を小さめの1口サイズにカット。

④熱したフライパンにごま油を入れ、①、②、料理酒・牡蠣風味調味料・塩・胡椒を加えて炒める。

⑤、④がある程度火が通ったら、③も加えてさらに炒める。

⑥、食材全体に火が通ったら、カレーパウダー・<B>を入れ全体に味を付ける。

⑦、⑥にまぐろフレークを入れ、マヨネーズで味を調える。

⑧、丼にご飯を入れ、⑦を盛り付け最後にカイワレ大根を添えてマヨネーズをかければ完成!!

※スライスチーズを途中で足せば味も変わり楽しめます♪♪※

※調味料がたくさんありますが、味付けはカレー風味なので代替や無くても気にせずお好みで調整して下さい!!※

自家製葱タレ薬味冷奴(絹ごし)

自家製葱タレ薬味冷奴(絹ごし)

材料
4人~6人分

・絹ごし:1丁(380g)
・すりごま:少々
A.
・きざみ葱:45g程度
・ごま油:大さじ2
・酢:大さじ1(酢が苦手な人は入れなくてもOK)
・ゲランドの塩or真塩:小さじ1




作り方

①絹ごしを程度の大きさにカットしお皿に盛る。

②A.の葱タレを合わせ作り、②の上に乗せる。

③すりごまを振りかければ完成!!

絹揚げとしし唐&エリンギ山椒甘炒め

絹揚げとしし唐&エリンギ山椒甘炒め

材料
4人~5人分

・絹揚げ:1P
・しし唐:1P
・エリンギ:1P
・ごま油:適量
・山椒:お好み量
・酒:大さじ1
・塩:少々

A.<たれ>
・みりん:50㏄
・醤油:50㏄
・砂糖:10g程度



作り方

① 熱したフライパンにごま油を入れ一口サイズにカットした絹揚げ・スライス切りにしたエリンギとしし唐を入れ、塩と酒も加え中火で炒める。

②、①にAのたれを入れ、とろみをきかせながら全体に味付けを行う。

③、②にお好み量の山椒を入れれば完成!!

 

豆乳ごま風味ドレッシングのバンバンジー包み(すし揚げ)

豆乳ごま風味ドレッシングのバンバンジー包み(すし揚げ)

材料
6人分(出来上がり12個)

・すしあげ:2P(12枚)
・鶏ささみ:300g
・きゅうり:2本
A.<豆乳ドレッシング>
・豆乳:100㏄
・みそ:大さじ2
・オリーブ油:大さじ1/2
・酢:大さじ1/2
・料理酒:小さじ1
・砂糖:小さじ1
・醤油:小さじ1/4
・ごま油:少々
・にんにく:少々(おろし)
・すりごま:10g

B.<砂糖醤油>
・醤油:大さじ2
・みりん:大さじ2
・砂糖:大さじ1

作り方

①鶏ささみを茹で沸騰したら火を止めて余熱で粗熱が取れるまで置いとく。

②きゅうりを短冊切りにする。

③Aのドレッシングを作り、①と②に混ぜて和える。

④すしあげの1辺をカットし袋を作る。(カットしたへたはお味噌汁にでも)

⑤フライパンを熱し④に軽く焼き色を付け、味付けにBの砂糖醤油を加える。(焦げに注意!!)

⑥、⑤に③を詰めれば完成!!

※Aのドレッシングが面倒な方はごまドレッシングを代用して下さい。

※濃い味付けが苦手な方は、すし揚げに使用するB.砂糖醤油の味付けを省いてもOK!!

味噌豆腐豚ミンチ丼

味噌豆腐豚ミンチ丼

材料
4人分

・木綿:1丁(380g)
・豚ミンチ:1P(200g)
・ぶなしめじ:1P(200g)
・白ネギ:1/2本
・にんにく:1片
・ごま油:大さじ2
・塩コショウ:少々


A
・水:200㏄
・洋風だし:2袋
・味噌:大さじ2
・みりん:大さじ2
・酒:大さじ1
・オイスターソース:小さじ2
・醤油:小さじ1
・すりしょうが:適量(個人的には多めの方が良い)

B
・水溶き片栗粉(とろみ具合はお好みで)
・ラー油:適量


作り方

①フライパンにごま油を熱し細かくみじん切りにしたにんにくを炒め、香りがたったら木綿豆腐・豚ミンチを入れ塩コショウを加え炒める。(木綿豆腐は豚ミンチ同様の大きさまでつぶしながら炒める。)

②、①に火が通ったらぶなしめじを入れ更に炒める。

③、②にA(合わせ調味料)を加えて馴染ませる。

④、③がぐつぐつと沸騰したら火を止めてBの水溶き片栗粉でとろみをつけてラー油を加える。

⑤丼にご飯を入れその上に④をかけて薄くスライスした白ネギをトッピングすれば完成!!

チーズ竹輪とすし揚げ包み焼き

チーズ竹輪とすし揚げ包み焼き

材料
5人~6人分

・すし揚げ:1P(6枚)
・グチ入りちくわ:1P(4本)
・スライスチーズ:6枚
・青のり:少々


>A.<つけだれ>
・ポン酢:適量
・マヨネーズ:適量

作り方

①すし揚げ1枚を半分にカット・ちくわ1本を1/3ずつにカットして輪に切れ目を入れる。スライスチーズも1枚を半分にカットしておく。

②半分にカットしたすし揚げを開きその中にチーズ入りのちくわを入れて爪楊枝等でちくわが落ちないようにする。(ちくわの切れ目からチーズを挟み、すし揚げの中に入れる時はちくわの切れ目を上向きにして入れる事!!焼いた時にチーズがこぼれ落ちない様にする為)

③フライパンで②に焼き色を付ける。(弱火でじっくり焼く方が良いと思います。写真は中火でしたが少し焦げてしまったので…)

④お皿に移し青のりを全体に振りかけ、きゅうり等の野菜を一緒に盛り付ければ完成!!

⑤つけだれはAを混ぜるだけです。(お好みの配合で♪♪)

 

木綿豆腐&紅鮭とレタス&カイワレ丼

木綿豆腐&紅鮭とレタス&カイワレ丼

材料
2人分

・木綿豆腐:1丁(380g)
・紅鮭ほぐしor塩さけ熟成切り身:
・白ごはん:2人分(木綿豆腐でご飯の代わりにもなります)
・レタス:1/4カット
・カイワレ:1P
・卵:2個
・焼肉のたれ:適量
・醤油:少量
・マヨネーズ:適量(お好みで)

作り方

①フライパンに木綿豆腐を崩すように入れ、豚ひき肉の要領で炒め、水分を飛ばし火をかけながら焼肉のたれ・お好みで醤油でしっかり味付けをする。

②半熟卵を作る。(器に生卵を落とし、少し水を入れ電子レンジで数秒温めると簡単にできます。)

※注意※半熟卵を作る際は少しずつ秒数を重ねていき、目を離さない事!!加熱しすぎると電子レンジの中で卵が爆発します!!経験談

③丼に白ご飯を入れ味を付けた木綿豆腐・紅鮭ほぐし・レタス・半熟卵を盛り付け、最後にカイワレをのせてお好みでマヨネーズをかければ完成!!

※木綿豆腐が白ご飯の代わりにもなるので、ご飯を少なめにしてもOKです!!

絹揚げの揚げ出し豆腐風

絹揚げの揚げ出し豆腐風

材料
4人~5人分

・絹揚げ:1P
・片栗粉:30g
<A>
・水:400㏄
・だし醤油:大さじ3
・みりん:大さじ3
・料理酒:大さじ:1
・砂糖:大さじ:2
・おろししょうが:適量

<B>
・大根おろし:適量
・刻みねぎ:適量

作り方

①絹揚げを食べやすい大きさにカットし袋等に入れ片栗粉を絹揚げ全体にまぶす。

②フライパンに油を入れ絹揚げの表面を焼き、フライパンから取り出す。

③使用したフライパンに<A>を入れ煮たせる。

④、③に焼いた絹揚げを戻し入れ弱火で軽く火を通す。(とろみをつける)

⑤、④をお皿に盛り付けて<B>をのせれば完成!!

 

キノコとシャキシャキカイワレ大根巾着

キノコとシャキシャキカイワレ大根巾着

材料
2~4人分

・すし揚げ:3枚
・ふなしめじ:50g
・えのき:50g
・エリンギ:50g
・カイワレ大根:1/2P
・スライスチーズ:3枚
<A>
・料理酒:小さじ:1
・だし醤油:少々
・塩コショウ:少々

<B>
・マヨネーズ:適量
・からし:適量

作り方

①すし揚げを半分にカットしトースターでこんがりと焼く。

②フライパンに油を敷いてきのこ類を入れ<A>の調味料を加える。(後でからしマヨネーズを付けるのでうす味でOK)

③こんがりと焼いたすし揚げを開きその中にからしマヨネーズを塗り、炒めたキノコ類⇒カイワレ大根⇒スライスチーズ  (1/2カット)の順番に詰め込む。

④、③をお皿に盛り付ければ完成!!

豆乳コーンスープ

豆乳コーンスープ

材料
分量(2~3人分)

・豆乳:200㏄
・スイートコーン(クリームスタイル):1缶
・コンソメ(顆粒タイプ):5g

作り方

①鍋に全ての材料を入れて中火で温めると完成!!

※豆乳が焦げ付きやすいので木べらで鍋底から混ぜて下さい!!