・2019年1月11日高槻市にある大冠小学校3年生の子供たちに豆腐のお話をしてきました。昨年、小学3年生の授業で「大豆からできるもの」として豆腐づくりを教科書で学習したので、実際に豆腐屋さんに来てもらいさらに学習するという事でした。突然の依頼だったので、少し迷いましたが豆腐だけを販売するのではなく、子供達や地域の方の役に立てるかなと思い引き受けた次第です。また、「食」に少しでも関心を持ってもらえる良い機会でもあるので、便利な加工された食材がたくさんある中で、豆腐が大豆から出来ている事の様に「原料」や「作り側」等、知って考える事の大切さを伝えたいと思っていました!!
当日は2クラス(1クラス30人弱×2)各45分授業で時間を頂きました。とても可愛らしい子供達が素直に話を聞いてくれたり、実際に手作り豆腐を目の前で作り試食をしたところ、「美味しい」と大きな声で私に伝えてくれてとても嬉しかったです♪♪質問時間でも感謝の言葉や疑問に思った事を恥ずかしがらずにしっかりとたくさん頂きました!!今回の経験は私にとっても貴重な時間でもしまた機会があれば積極的に活動をしていきたい気持ちになりました。ありがとうございました。補足:上の写真の「つくりました」写真は夏休みかな?にお家で料理した内容と感想が書かれていて味だけでなく彩り・栄養バランス・調理法等考えて調理しているのがとても伝わり、先生もそれに対して感想と今後のアドバイスや疑問を生徒さんに伝えていました。ここでも「考える」事の大切さを教えているのだと私は感じました!!