ブログ

  • 豆伍心について
  • 商品一覧
  • こだわり
  • 製造工程
  • レシピ
  • 会社概要
  • お問い合わせはこちらから 072-685-0600 受付時間8:00~17:00(定休日:木曜日)
  • ご注文はこちら
2016年3月16日珈琲工房まめ福さんと交流を行いました。(Ⅱ)

 

新

・2016年3月16日にコーヒー豆消費材でおなじみの珈琲工房まめ福さん:中村さん 山口さん 松下さん 一林さん 赤井さん 能井田さんが弊社工場見学&交流会を行いました。主な目的は前回(3/2)と同じ様な企画内容で意見交換をしながら交流を行い、同じ生産者として今後の糧にしていく事です。特に品質管理や衛生面は従業員が一丸となって考えながら仕事をしないと継続して取り組む事ができないと改めて強く感じました。今回の2度の交流を通じて良い刺激を頂きました。ありがとうございます‼

2016年3月7日第16回産直・春のつどいに参加しました。(生活クラブ生活協同組合大阪:主催)

表暗闇あさいさん大勢

 

・2016年3月7日に大阪市中央公会堂にて生活クラブ生活協同組合大阪さんが主催する第16回産直・春のつどいに参加しました。「~知ってよかった添加物!知らずに食べている遺伝子組み換え食品~」をテーマに組合員さんと生産者が集まり共に学び・意見交換をする場となりました。午前の部では鈴鹿医療科学大学の中村幹雄先生から「添加物に関してのおはなし」ということで講演があり食品添加物について新しく知る事が多く、添加物の中にもGMO技術を利用したものもある事やビタミンCは日本でつくられていなくて、中国から輸入している事・日本の添加物の品目数が他国よりダントツに多い事等、衝撃的な話の連続でした。その後、グループに分かれてのワークショップでは組合員さんと生産者が混ざって意見発表を行い、より食品添加物に対しての意識が強まったと感じました。午後からはとても緊張しましたが私もお話をさせて頂き、良い経験ができました。今回は事前に豆伍心の消泡剤等の食品添加物を使用しない製造に対して「苦労」をしている事を話して頂きたいと依頼があり承諾をしましたが私は現状の製造方法しか経験をしたことがなく、「苦労」ではなくてそれが当たり前という認識で話をさせて頂きました。豆腐・揚げ製造は難しいけれども利潤を求めて食品添加物を使用し、何も考えずに美味しくない豆腐・揚げ類を造るより毎日もっと美味しくするにはどうしたらいいのだろう??と考えながら仕事をする方が楽しいという事を組合員さんに伝えることを目標としていましたが、それが達成できたかは自分ではあまり分かりませんでした。しかし、その後の懇親会で「発表良かったよ‼」と言ってくれる組合員さんもいて、それが自信に繋がり今回の一番の収穫でした‼

今回の産直・春のつどいは添加物がテーマで色々と学ぶことが楽しかったのですが欲を言えばもう少し生産者が消費材のアピールをする時間があればよかったなとも思いました。(前で話をさせて頂いた私が言うのもおかしいとは思いますが…)それでも組合員さんと交流ができた事は気分がリフレッシュし、明日からまた頑張ろうという気分にさせてもられるので本当に良い時間が過ごせたと思います。今回も参加させて頂きありがとうございました。(小西 歩)

2016年3月9日工場見学&勉強会を行いました。(生活クラブ生活協同組合滋賀)

新

・2016年3月9日、生活クラブ生活協同組合滋賀:岩田さん 北村さん 堀本さん 山下さん(専務)が弊社工場見学&勉強会を行いました。
スケジュール内容は①製造工程の流れ及び大豆部屋見学②工場見学→製造工程&ライン見学(今回は絹ごし豆腐製造)とうすあげ体験(代表者2名)③勉強会(事務所)→出来立て絹ごし豆腐試食&豆乳スープ・うすあげのたまご大葉入りピザ風焼き試食と豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)・製造工程について(市販品との違い等)です。

・今回の目的は豆伍心を知る(原材料・製造工程・理念等)事で組合員活動のモチベーションを上げ消費材利用を増やしていく事。予め頂いていた学習・研修内容を全てお話する事ができなかった事は残念でしたが、弊社の「ものづくり」への思いを感じて頂いたと考えています♪♪また、遠方からの訪問という事もあり中々日程調整等難しいかと思いますが、今後も引続き生活クラブ滋賀さんと交流を重ねていきたいと切に願っています‼最後に予定終了時間を過ぎても質疑応答等熱心真剣に取り組む姿勢がとても強く伝わってきました。このお互いの思いを消すことなく今後も宜しくお願い致します。(写真中央の男性はタイミングよくいた小西主任です。次期学習会担当です‼)

2016年3月5日第2回春の青空大試食会(生活クラブ生活協同組合奈良:主催)に参加しました。

全体子供全体2全体3豆伍

・2016年3月5日(土)に生活クラブ生活協同組合奈良さんが主催する「第2回春の青空大試食会」に生産者として参加してきました。豆伍心としては2度目の参加で昨年同様、1度も水に浸していない包装(パック)前の絹ごし豆腐の試食を行いました。私個人としては初参加ということもあり、今回は自分の中で来客して頂いた方に対して積極的に話しかけることや弊社&試食してもらった豆腐の説明・特に豆伍心の豆腐は「生の豆腐」なのでその点をしっかりと説明し、伝えるという事をテーマに臨みましたが結果としては自分の思っていることの半分も伝えることが出来なかったのではないかと…反省点は多く感じました。ただ、組合員さんと豆腐の食べ方などで色々話すことができて、普段の製造現場ではできない経験をさせてもらい、反省点も踏まえ次回に繋げられるようにと強く感じました。
今回も去年に好評だった山本農園さんとのコラボ「豆腐の梅シロップがけ」を行ったところ女性を中心に「おいしい♪♪」という声を頂き、そのおかげか試食会の中盤では豆腐の準備に追われ必死でした(笑)、ただその中でも私が特に印象的だったのが3歳くらいの男の子が何も付けていない豆腐を食べておいしいと笑顔を見せてくれたことが何よりも嬉しく、今後も本物の豆腐造りへの意欲に繋がりました。最後に全員でカレーライスを食べながら反省会をして終了しました。時間を忘れるくらい楽しい試食会になったと感じ、参加させて頂いたことに感謝しています。ぜひ、来年もよろしくお願いします!!(小西 歩)

 

2016年3月2日珈琲工房まめ福さんと交流を行いました。

IMG_0142

 

・2016年3月2日にコーヒー豆消費材でおなじみの珈琲工房まめ福さん:白江代表・焙煎担当:浜本さん・樋本さん・立和名さん・伊藤さんが弊社工場見学&交流会を行いました。主な目的は同じ生産者としてどういった製造工程・活動等を行っているかを知るという事で私も以前に3回程珈琲工房まめ福さんにお邪魔させて頂いています。扱う原料や製品・機械等は違えど共通できることは多々ありより良い1日となりました♪♪これからも生産者仲間として宜しくお願い致します。(弊社同様まめ福さんも今年で10周年を迎えるそうです‼)

2016年2月18日竜王町稲作経営者研究会&豆伍心★消費地交流会に参加しました。(生活クラブ生活協同組合エスコープ大阪:主催)

新題新①新②勉強勉強②

 

・2016年2月18日にエスコープ大阪本部にて、竜王町稲作経営者研究会&豆伍心★消費地交流会に参加しました。主な目的は主産地形成(滋賀県)の取組共有、竜おうみ米の利用推進及び豆伍心の豆腐・揚げの利用推進です。竜おうみ米・フクユタカ大豆生産者(竜王町稲作経営者研究会)と豆伍心を招き、両者の取組紹介や組合員と交流を行う内容でした。

・初めに挨拶・生産者紹介をして頂いた後に両生産者から取組内容等を30分ずつ話をし、その後昨年度の竜おうみ米実行委員会委員さんからエスコープ大阪さんの取組紹介や3組(竜王・弊社・組合員)での主産地形成の取組について(ディスカッション形式)意見交換等を行いました。最後の試食&交流会では稲荷ずしや野菜鍋・漬物・絹ごしのレアチーズケーキ・豆乳オーレ等たくさんの両生産者消費材を利用した試食会となりとても美味しく・楽しく頂きました。(写真を撮るのを忘れてしまいました…)天然にがりと硫酸カルシウムの食べ比べ実験も実感してもらい、温豆乳・天然にがり・撹拌凝固で組合員さんが作った豆腐も3テーブルとも上手にできてホッ♪♪としました‼

・今回はいつも行っている弊社学習会とは違っていたので、少し不安な要素も有りましたが、竜王町稲作経営者研究会の田村会長のお話の中で素の自分を見て知って下さい、「本当の意味での顔の見える関係を築いていきたい」と強く熱い想いを語っていたのを横で聞く事ができたので、私もとても共感でき助かりました。今後も、竜王町稲作経営者研究会さんや組合員さんと交流を行う事でより相乗効果を発揮でき最終的には主産地形成の取組にも繋がっていくのだと確信致しました。本当に素晴らしいお時間を共有でき有り難うございます。

2015年12月4日滋賀県竜王町へフクユタカ大豆収穫見学&訪問致しました。

田村大豆大豆2草草2がら豆乾燥乾燥2乾燥前収穫収穫2選別①選別2選別②選別選別くずはじくしきせん袋詰め

 

・2015年12月4日に滋賀県竜王町へフクユタカ大豆収穫見学&訪問致しました。今回の目的は①収穫状況②大豆品質(等級・大きさ)の確認が主で、①収穫状況については場所によっては未だ葉が付いている箇所もあるとの事で気温の暖かさの影響かと思います。(年々おかしな気候だな…)収穫量については、収穫が始まったばかりなので確かな事は分からりませんが、ほぼ例年通りの見込み予想の事です。②大豆品質についても特定外や小粒(弊社出荷基準外)にはならない様でホッとしています。上記写真の大豆収穫風景は竜王町稲作経営者研究会田村さん圃場。(無駄なく機械を運転操縦していました‼)乾燥機・選別機等は竹山さんの会社で撮影させて頂いたものです。(精密な機械で慎重に作業を行っていました‼)お邪魔させて頂きありがとうございます♪♪最後に、また今年も大豆劣化(水分率)について竜王町稲作経営者研究会さん・農協さんと一緒になって取り組んだ結果報告や来期に向けての意向確認等を来年の春(全て収穫集計した後)に行う予定です。

2015年12月3日生活協同組合生活クラブ京都エル・コープさんで学習会を行いました。

全体全体2にがり

 

・2015年12月3日に生活協同組合生活クラブ京都エル・コープさんにて学習会を行いました。食育連続講座第4回:「豆伍心さんがやってくる‼」という表題で少し照れと緊張がありましたが、当日、雨の中せっかく来て頂いた組合員さんに少しでも弊社について知ってもらい、良いきっかけが生まれるような学習会にしたいと思っていました。今回の内容は①豆伍心とは(生い立ち等)②弊社の国産大豆について(品質・稲作経営者研究会さんとの取組等)③にがりについて(天然にがりと硫酸カルシウムの食べ比べ等)④揚げについて(手揚げや原材料等)です。かなりタイトな時間配分となりましたが、特に知ってもらいたい事を簡潔に伝えたかったのですが…説明が難しかったと思います。質疑応答では、市販品の製造方法や原材料表記について・弊社豆腐・揚げの保管方法・使用方法等皆さん積極的に参加(疑問をぶつけて)してくれた事は私にとってすごく嬉しかったです♪♪また、「どうしても今回お話を聞きたかった‼」・「今回お話を聞けて良かった‼」・「今後ますます利用しよう‼」など言ってもらえた事もとても有難く感じ今後のやる気に繋がりました。今回の学習会が次に繋がる様に宜しくお願い致します。

2015年12月1日工場見学&勉強会を行いました。(生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ)

集合

・2015年12月2日、生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ:城南支部:西村さん 木成さん 山口さん 竹田さん 西川さん 髙杉さん が弊社工場見学&勉強会を行いました。
スケジュール内容は①製造工程の流れ及び大豆部屋見学②工場見学→製造工程&ライン見学(今回は絹ごし豆腐製造)とうすあげ体験(代表者2名)③勉強会(事務所)→出来立て絹ごし豆腐試食・豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)・製造工程について(市販品との違い等)です。

・今回の目的はとても貴重な国産大豆がどのようにして豆腐・揚げになるのか??また、どのような工場でどういった生産者が製造しているのか等を知り・学習する事で今後の利用呼びかけに繋げる。今回も時間の都合上、うす揚げ体験が代表者2名さんになりましたが、丁度火曜日という事もあり近くで銀杏入りヒロウスや油揚げを揚げていたので他の揚げ類もどの様に揚げているか見学できたかと思います。2F事務所での学習では天然にがりと硫酸カルシウムの食べ比べや「生」豆腐と[加熱]豆腐の違い等熱心に学習して頂きました。利用呼びかけ宜しくお願い致します‼また学習会の機会がありましたらその時はうすあげ体験や揚げについて等まだまだ豆伍心の優位性を知って頂きたいので、是非参加して下さい♪♪

 

2015年11月29日第37回生活クラブ生協フェスタに参加しました。(生活クラブ生活協同組合大阪:主催)

挨拶テーマ豆伍稲研お好み1お好み2問題1問題2

 

・2015年11月29日に生活クラブ生活協同組合大阪主催の第37回生活クラブ生協フェスタに参加しました。昨年は~36年の感謝をこめて~「ありがとう千里南公園!来年は花博記念公園で会いましょう」という事で今年は新しい出会いを求めさらに生活クラブ運動を広めていく等をテーマに花博記念公園・ハナミズキホール・屋外付属展示場での開催でした。生活クラブ生協をもっと知ってもらいたい!食品添加物・農薬・合成洗剤についてなど色々な発見がある!(サステイナブルな未来へ~)という事で数多くの生産者が参加をしていました。豆伍心は今回、豆腐・揚げ販売のみの参加で、販売をしながら大豆やにがり・製造方法についても説明ができたので楽しい時間を過ごせました‼また、昨年までは豆乳入りお好み焼き(山芋不使用)も焼いて販売をしていましたが、弊社都合上でできないということもあり、今年は生活クラブ大阪さんが行って頂きました。屋外食べ物ブースも常に行列ができる程の大盛況‼だったと思います。最後に、今回も参加させて頂きありがとうございます。少しでも一緒になって活動参加できる事を楽しみにしています♪♪(今回特に新しい開催場所という事でご苦労等…感謝しています)