ブログ

  • 豆伍心について
  • 商品一覧
  • こだわり
  • 製造工程
  • レシピ
  • 会社概要
  • お問い合わせはこちらから 072-685-0600 受付時間8:00~17:00(定休日:木曜日)
  • ご注文はこちら
2016年8月6日箕面市東生涯学習センターで子供参加型学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪:主催)

案内全体実験実験2実験3食事

・2016年8月6日生活クラブ生活協同組合大阪:豊能ブロック箕面支部箕面東地区さん主催の箕面市にある東生涯学習センターにて子供参加型学習会を行いました。今回の目的は消費材(豆腐)についてよく知り、実際に調理する事で利用を増やす事‼また、夏休み子供企画として「親子で豆腐作り」がメインになっています。まず最初に同じ絹ごしでも原材料や製造方法が違うものがあるという事を知ってもらう為に市販品の充填豆腐等を実際に見てもらい豆伍心の絹ごしと比べて弊社のこだわりも伝えました。次に豆腐がどのようにして凝固するのか?そして、私の凝固実験を見てもらい、親子豆腐作りを行いました。全体的に皆さん上手に完成していましたが、「若干の部分的な凝固不足などどうしてできたのか?」・「どうして離水しているのか?」等質問もあり真剣に豆腐作りを体験してくれました。豆乳を撹拌させる力加減や対流の仕方などもう少し具体的に説明できればと反省しております。また、豆腐を熟成させるまでの間大豆・にがりについて勉強してもらいとても貴重な原材料だという事も勉強してもらいました。子供達にとってはとても長い時間だと思いますが、皆きちんと最後まで椅子に座って話を聞いてくれてとても感謝しています。

最後に食事会では米の食べ比べ(試食会)や絹揚げのマヨネーズチーズ焼き・うす揚げ入り味噌汁等準備をして頂きました。どれも美味しく、また食卓にでてくるレシピが増え消費材の利用・消費に繋がると信じています。ご馳走様でした♪♪

 

2016年7月23日一乗寺クラブルームで子供参加型学習会を行いました。(生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ:主催)

店てあわせ手合わせ2実験3ご飯食事

・2016年7月23日生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ:左京支部さん主催の京都市左京区にある一乗寺クラブルームにて子供参加型学習会をおこないました。今回の目的は子供にも興味を持ってもらうほか、弊社製品の良さも知って利用促進に繋げるという事で、第一に豆腐はどのようにして製品になるのか?第二に原材料について(大豆・にがり)第三に㈱豆伍心についてです。特に300ccの温豆乳を撹拌しながら天然にがりを入れ凝固させる体験は時間的には一瞬ですが、冷豆乳で電子レンジや蒸し機から作る言わば充填豆腐製造の様な製造工程とは違い「ものづくり」の面白さや難しさ等を実感してもらえたらと考えていました。子供達も大きな失敗もなく「楽しかった‼」・「美味しかった‼」という言葉も聞けたので少しホッとしました。ただ、学習内容や時間配分の改善や反省もありあっという間の学習会でした…。

最後に食事会ではオリーブオイルとにんにくソース等冷奴に合う色々なソースや油揚げ入りご飯等沢山準備をして頂きました。どれも美味しく、また食卓にでてくるレシピが増え消費材の利用・消費に繋がると信じています。ご馳走様でした♪♪

2016年7月14・15日「第13回BMW技術基礎セミナー」に参加しました。

タイトル川田川田2モデル説2説

説3説4川しょうがしょうが2堆肥堆肥2堆肥3堆肥4堆肥

・2016年7月14日、15日に高知県高知市にある土佐山にてBMW技術協会主催の「第13回BMW技術基礎セミナー」に参加してきました。今回は会場が昨年の社員研修でお伺いさせて頂いた夢産地とさやま開発公社で行われました。1日目は基調講演として川田研究所代表である川田肇氏より「豊かな土壌をつくる~土壌の物理性について」があり、休憩を挟み、事例発表として大川村役場の川村晃召氏より「大川村におけるBMW技術の活用について」、夢産地とさやま開発公社の山崎博氏より「夢産地とさやま~土づくりを中心とした資源の循環~」と2人の発表がありました。その後、全国各地の農家の堆肥を集めた堆肥の品評会が行われ、実際に堆肥を手に取り匂いを嗅いだりしながら意見交換が行われました。最後に基調講演としてBMW技術協会事務局長の秋山澄兄氏より「BMW技術基礎と活用事例」があり、最後に和郷園の木内克則氏の総括で1日目は終了しました。2日目は視察として夢産地とさやま開発公社の堆肥センターと有機生姜の圃場、大川村では大川黒毛和牛とはちきん地鶏のバーベキューを頂き、大川村の堆肥センターを見学して終了しました。今回のセミナーは土壌や堆肥のことがメインで特に堆肥の品評会では活性水と同じで原料の違いによる成分の差や鶏糞を原料とした堆肥でも地域によって匂いが違うことに驚き、色々工夫をしながら土づくりをしている農家の方の話を聞き「ものづくり」へのこだわりを感じ良い刺激となりました。(小西歩)

2016年7月14日滋賀県竜王町へ大豆播種見学&状況確認を行いました。

会長人①人圃場全体圃場芽芽

・2016年7月14日(木)に滋賀県竜王町へフクユタカ大豆の播種見学&状況確認を行いました。主な目的は①播種状況②今期作付け面積③除草剤実験圃場についてです。当日は稲作経営者研究会の田村会長とグリーン近江竜王支店西村さんが対応をして頂きました。

昨晩降った雨の影響でこの日は播種を行う事ができず田村会長は日差しが厳しい中、機械の届かない部分を手作業で草を刈っていました。①播種状況については雨の影響で例年より播種が遅れている。播種時期が7/20日以降になると収穫量が5%づつ低下する恐れがある。できることなら7/25日までに播種を終わらせたいとの事でした。また、播種時期が8月に入ると大豆から芽が出にくくなり成長が遅れ先程の収穫量低下に繋がるので、天候や圃場状態にもよるがある程度覚悟した状況でも播種を行う事も考えないといけないというお話を聞き、私達は状況を見守ることしかできませんが何とか天候に恵まれるよう願っています。②今期作付け面積については予定では前年(7,390a)より多くなる見込みですが、これもまた天候次第で次回成長確認(9月予定)の際に決定している予定です。③実験圃場についても通常フクユタカと比較する為にも次回確認する予定です。(数か所実験圃場を行う予定です)例年天候に左右されながら大豆栽培の難しさ・もどかしさを感じています。今年もまた只々祈り願うだけです…。

2016年7月6日工場見学&勉強会を行いました。(生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ)

集合勉強会風景大豆白衣小西あげ揚げ

・2016年7月6日、生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ:洛西支部 栗田さん 坂尻さん 池田さん 田中さん 森さん 佐藤さん(組合員窓口) が弊社工場見学&勉強会に参加しました。
スケジュール内容は①製造工程の流れ②大豆部屋見学③工場見学→製造工程&ライン見学(今回は絹ごし豆腐製造)等とうすあげ体験&勉強会(事務所)→出来立て絹ごし豆腐試食・豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)・製造工程について(市販品との違い等)④豆乳スープ・うす揚げのたまご大葉ピザ風焼きの試食です。

今回の目的も原料大豆について学び、関西での主産地形成の取組意義を実感し広め、今年度利用結集に向け取組む事でした。希望であった原料話はもちろんの事、実際にうす揚げを揚げて「ものづくり」への興味も持って頂けたのではと考えています。また、豆伍心のこだわりを知ってもらい市販品とは「味」・「安心」だけのものではないという事も知ってもらえたと考えています。皆様、真剣に質疑応答を交えとても熱意が伝わってきました‼最後に、大豆からでる呉汁で布・服等の下地染めを行う事の話を教えて頂きとても勉強になりました。有り難うございます♪♪ちなみに、呉汁染めをする事で布にタンパクがついた事により染まり易くなるそうです‼人間の汗でもタンパクがあり同じような効果があるみたいです。とういう事で特にこの時期の工場で着ている白衣中の白いTシャツはとても色が付きやすい状態になっているのでは…(笑)

2016年7月1日工場見学&勉強会を行いました。(生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ)

集合写真白衣

 

・2016年7月1日、生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ:伏見支部:池田さん 若狭さん 真島さん 竹内さん(事務局)が弊社工場見学&勉強会に参加しました。
スケジュール内容は①工場見学→製造工程&ライン見学(豆腐凝固)とうすあげ見学&勉強会(事務所)→②出来立て絹ごし豆腐試食・豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)③大豆部屋見学④大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)⑤製造工程について(市販品との違い等)です。⑥試食会:豆乳スープ&うすあげのたまご大葉入りピザ風焼き

・本日は金曜日という事もあり、作業段取りの都合上変則流れの学習会でしたがプラント(豆乳を製造している所)や絹ごし凝固も何とか間に合い見学できて一安心でした。揚げ体験も時間の都合上省きましたが、弊社製造曜日だったので実際に見学する事ができた為、こちらも良かったと考えています‼また、主原料について重点的にという希望もあり、滋賀県竜王町での取り組みやにがりについて一生懸命学習してくれました。また、支部に帰って多くの方に伝えて下さい♪♪宜しくお願い致します。

2016年6月28日工場見学&学習会を行いました。(生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ)

集合写真

・2016年6月28日、生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ:洛北支部:吉川さん 青木さん(夫妻) 池田さん 澤さん 吉本さん 藤岡さん 山口さん 小谷さん(職員) が弊社工場見学&勉強会を行いました。
スケジュール内容は①工場見学→製造工程&ライン見学(今回は絹ごし豆腐・油揚げ製造)②勉強会(事務所)→出来立て絹ごし豆腐・うす揚げのたまご大葉入りピザ風焼き試食③豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)・製造工程について(市販品との違い等)です。

今回の目的は原料大豆について学び、関西での主産地形成の取組の意義を実感し広めるという事で、国産大豆でも他と何が違うのか??滋賀県竜王町稲作経営者研究会さんとのつながりやまたそれらの大切な大豆をどうしたら美味しく豆腐・揚げになるのか??等を知って頂きました。時間の都合上大まかな説明にはなりましたが、皆様の感想も聞けて少しホッとしました。今度は是非うすあげ体験を実感して下さい♪♪

2016年6月25日ウイングス京都で交流会(学習会)を行いました。(生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ:主催)

カード表カード裏勉強会勉強会2絹揚げご飯

 

・2016年6月25日(土)生活クラブ京都エル・コープ 洛中支部さん主催でウイングス京都にて豆伍心生産者交流会(勉強会)を行いました。当日は、藤森さんを主にお手伝いスタッフさんや沢山の組合員さん・子供たちの参加がありました。担当理事の細谷さんからは事前準備や当日打合せ等も洛中支部さんが主体となって取組んだ企画というお話をして頂き、とても嬉しく喜んでいる姿が印象的でした。やはり、自発的に行動し考えて作業に取組む姿はとても大切な事だと私も感じました。さて、タイムスケジュールですが、挨拶から始まり1時間半ぐらいの間豆伍心についてお話(大豆・にがり等)させて頂き市販品との食べ比べや試食会を通じて質疑応答(交流)を行いました。子供達には難しい話になりましたが、私自身が充填豆腐との違い等を説明するのを忘れてしまうぐらいアタフタしてしまい大変申し訳なく反省しております。今回、私も市販品との食べ比べでにがり表記や味の再確認等勉強する事ができました。また、組合員さんの熱意やお気持ちも感じる事ができとても感謝しています‼参加させて頂き有り難うございました。最後にお食事とても美味しかったです♪♪

2016年6月18日工場見学&学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪)

手洗い集合揚げ

・2016年6月18日、生活クラブ生活協同組合大阪:豊能ブロック:谷川さん 山岸さん 香里ブロック:丸山さん 阪本さん 櫛部さん   松本さん が弊社工場見学&勉強会に参加しました。
スケジュール内容は①製造工程の流れ②大豆部屋見学③工場見学→製造工程&ライン見学(今回は絹ごし豆腐製造)等とうすあげ体験&勉強会(事務所)→出来立て絹ごし豆腐試食・豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)・製造工程について(市販品との違い等)です。

今回も地区委員さん研修で弊社についてよく知って(学習)頂き、地区活動に役立てる事を目的としています。うすあげ体験では、生地の分厚さに驚き‼1枚1枚愛情を込めて丁寧に揚げて油揚げを実感してもらい、出来立ての絹豆腐試食や凝固実験での試食についても味の違いに関心を持って頂けました。工場での体験を是非多くの方に伝えて下さい♪♪

2016年6月15日工場見学&学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪)

樽谷奥原会議工場前

 

・2016年6月15日、生活クラブ生活協同組合大阪:門真ブロック:野田さん 平野ブロック:上田さん 消費材委員 白井さんが弊社工場見学&勉強会に参加しました。
スケジュール内容は①製造工程の流れ②大豆部屋見学③工場見学→製造工程&ライン見学(今回は絹ごし豆腐製造)等とうすあげ体験&勉強会(事務所)→出来立て絹ごし豆腐試食・豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)・製造工程について(市販品との違い等)です。

今回も地区委員さん&消費材委員さんの研修でした。学習会での質問や会話を聞くなかで、皆さんの強い理念・信念がとても伝わり、また、生活クラブの事はもちろんの事他生協さんの話(違い等)も正直な感想を聞けたり私も楽しく勉強になり、組合員と生産者の関係性の重大さを改めて再認識する事ができました‼これからも「考える」事の大切さを大事にして下さい‼