ブログ

  • 豆伍心について
  • 商品一覧
  • こだわり
  • 製造工程
  • レシピ
  • 会社概要
  • お問い合わせはこちらから 072-685-0600 受付時間8:00~17:00(定休日:木曜日)
  • ご注文はこちら
2016年11月12日工場見学&ミニ学習会を行いました。(生活協同組合エスコープ大阪)

%e9%9b%86%e5%90%88%e6%89%8b%e6%b4%97%e3%81%84%e5%ad%a6%e7%bf%92%e4%bc%9a

・2016年11月12日に生活協同組合エスコープ大阪:共同購入フロア泉北支所支所長:吉積さん及び大勢の職員さんが弊社工場見学&ミニ学習会に参加しました。当日は、弊社始業開始製造の油揚げ製造からの見学を希望されており、朝早くから油揚げの生地を合わせる工程~杓入れ及びプレス・カット工程、そして揚げ工程の一連の油揚げ製造の流れを見学して頂きました。特に消泡剤や膨らし粉を使用せず、天然にがりで製造する事の難しさを知ってもらい、製造技術や工夫を駆使しながら手作業で行っている事も知ってもらえたと考えています。その後、豆腐製造が始まるまでの間に事務所にてミニ学習会を行い、主原材料の大豆・にがりについてや市販品との違い等学んで頂きました。豆腐製造見学ではここでもまた、大豆の状態や豆乳の品質によって製造技術・工夫がいる事や温豆乳+天然にがり+撹拌凝固の「生豆腐」製造の難しさを知ってもらいました。工場見学では揚げ・豆腐・がんもまで手作業で行っている事にびっくりされていました‼

最後の感想では今回学んだ事を個々でまとめ・豆伍心利用結集を行う気持ちで利用を増やしていこう‼と心強いお言葉も頂いたので、私達も更に品質安定・向上に取組んでいきます‼今後も引続き組合員さんだけでなく職員さんとも研修を兼ねて意見交換ができればと考えております♪♪今後とも宜しくお願い致します‼

 

2016年10月12日工場見学&学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪)

%e9%9b%86%e5%90%88%e8%aa%ac%e6%98%8e%e8%aa%ac%e6%98%8e2

・2016年10月12日、生活クラブ生活協同組合大阪:平野ブロック:東住吉地区:髙橋さん 香里ブロック:長尾地区:和田さん 森さん が弊社工場見学&勉強会に参加しました。
スケジュール内容は①製造工程の流れ②大豆部屋見学③工場見学→製造工程&ライン見学(今回は絹ごし豆腐製造)等とうすあげ体験&勉強会(事務所)→出来立て絹ごし豆腐試食④豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)⑤大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)⑥にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)⑦製造工程について(市販品との違い等)⑧試食&懇親会:豆乳スープ・うすあげのたまご大葉あえピザ風焼き&豆伍心オリジナルお好み焼きです。
今回は上期に参加できなかった地区委員さん研修で今回も豆伍心の事についてたくさん学んでもらい利用拡大に繋げてもらいます。特に主原材料の大豆・天然にがりについては、今まで知らなかった事も多かったと思います。また、うすあげ体験では実際にうす揚げを揚げる事でお揚げについても興味を持つきっかけになるかと考えています♪♪昼食懇親会では、豆腐・揚げの食べ方や消費材について色々と意見交換もあり、今回の取組成果が発揮されるのではないかと期待しています♪♪宜しくお願い致します‼

2016年10月4日工場見学&勉強会を行いました。(生活クラブ生活協同組合都市生活)

%e9%9b%86%e5%90%88%e5%86%99%e7%9c%9f%e7%be%a9%e6%9b%bf%e3%81%88

 

・2016年10月4日、生活クラブ生活協同組合都市生活:食育プロジェクト「食の教室」メンバー:北神戸:山田さん 田中さん 西神戸:渡辺さん 早川さん 東神戸:リンさん 平野さん 南神戸:田中さん 東はりま:田渕さん 宝塚:張間さん が弊社工場見学&勉強会に参加しました。
スケジュール内容は①製造工程の流れ②大豆部屋見学③工場見学→製造工程&ライン見学(今回は絹ごし豆腐製造・油揚げ・絹揚げ)等と④勉強会(事務所)→出来立て絹ごし豆腐試食・豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)・製造工程について(市販品との違い等)⑤試食&懇親会⇒豆伍心オリジナルお好み焼き・うすあげのたまご大葉入りピザ風焼き・豆乳スープです。

・今年の夏に食育プロジェクト企画で親子でお邪魔させて頂いた、生活クラブ都市生活食育プロジェクト「食の教室」メンバーで、豆腐の製造現場を実際に見学し、豆腐に関連する情報も知ることで、食に対するに関心を深める。そして、豆腐の主原材料について学び、豆腐製造、国産大豆の貴重さなどを知る。

今回は大人数で火曜日という事もあり、油揚げ体験は省かせて頂きましたが、実際に油揚げや絹揚げを揚げている見学をして頂き膨らし粉や消泡剤を使用しない揚げ方のコツなども交えながら説明させて頂きました。皆さん、もちろん「食」に関心があり消費材の裏側(取組)まで真剣に聞き・学んで頂きました‼生活クラブ都市生活さんの学習会機会はこれまであまり無かったので、今後もこの繋がりを切らさず様取組んでいきたいと考えています♪♪

2016年9月30日滋賀県竜王町へ大豆育成状況確認を行いました。

%e7%94%b0%e6%9d%91%e6%b0%8f%e4%bc%9a%e9%95%b7%e3%81%95%e3%82%84%e8%8d%89%e8%99%ab%e9%a3%9f%e3%81%84%e6%9e%af%e3%82%8c %e5%85%a8%e4%bd%93

 

・2016年9月30日(金)に滋賀県竜王町へフクユタカ大豆の育成状況の確認を行いました。今回の目的は①播種後の育成状況、②除草剤実験圃場について、③今期作付面積、収量予定についてです。
① 前回、播種の時期にお伺いさせて頂いた時は雨の影響により播種が例年より遅れていると聞いていましたがその後は順調に播種を終えることができたと聞き一安心しました。しかし播種後に関しては竜王町薬師という所ではヨトウムシによる食害が多く、中には茎が枯れ果ててほぼ全滅状態といった圃場もありました。田村会長によると8月上旬に雨が降らなかったことや薬師という場所は風の通りが悪いことからヨトウムシが葉から落ちなかったことが原因の1つと考えていると話されていました。あまりの光景に唖然としてしまいましたが他の地域では播種が遅れていない所では育成状況は概ね良好とも話されていたのでほっとしました。
② 今回の訪問では実験圃場と従来の圃場を見比べてきました。私の主観ではありますが実験圃場も従来の圃場との差が感じられず育成状況は良好と感じ、同行して頂いたJAグリーン近江竜王支店の伴和也氏も私と同じ意見でしたがこれから収穫した時に品質、収量が同じくらいあるかどうかとのことです。ただ実験圃場の品質、収量が落ちたとしてもその原因が除草剤と一概に言えないので今の時点では何とも言えないといった感じです。
③ 伴和也氏によるとまだ集計はできていないが竜王町では作付面積は昨年より増えているとのことですが前述したヨトウムシの被害や実験圃場の件もあることから現段階では収量予定は解りかねるとのことです。
これから収穫時期までの心配事は雨や台風の影響によって葉に土が付き光合成ができなくなって実の成長が止まってしまうことだそうで今後の天候によって品質に影響が出るとのことですが自然が相手なのでただただ祈るばかりです。また今の時期は圃場の中に蓼という雑草があり、これは従来の除草剤でも伸びてきて困ったことに収穫時期になっても完全に枯れなくて収穫した大豆の品質に影響が出るとのことで刈り取りを手作業で行っています。この作業は40aで1週間かかるようで竜王の作付面積を考えるとただただ脱帽する思いです。今回は竜王町でも久しぶりの快晴で田村会長や伴和也氏には米の方で忙しい中対応して頂きありがとうございました。(小西 歩)

 

2016年9月28日工場見学&学習会を行いました。(生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ)

%e9%9b%86%e5%90%88%e5%ad%a6%e7%bf%92%e7%9d%80%e6%9b%bf%e3%81%88%e6%ba%96%e5%82%99%e6%8f%9a%e3%81%92%e6%8f%9a%e3%81%922

・2016年9月28日、生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ:木津精華支部:細井さん 竹内さん 平野さん 西門さん 山路さん が弊社工場見学&勉強会に参加しました。
スケジュール内容は①製造工程の流れ②大豆部屋見学③工場見学→製造工程&ライン見学(今回は絹ごし豆腐製造)等とうすあげ体験&勉強会(事務所)→出来立て絹ごし豆腐試食・豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)・製造工程について(市販品との違い等)④豆乳スープ・うす揚げのたまご大葉ピザ風焼き試食です
今回の学習会は通常より時間が少し短めだったものの、豆腐や揚げの製造方法や大豆などの主原材料、市販品との違いについて学びまた、うす揚げ手揚げ体験も行えたので、かなりタイトスケジュールでしたが皆さん真剣に取組んで頂きました。天然にがりと硫酸カルシウムの食べ比べ実験や国産大豆の現状・滋賀県竜王町稲作経営者研究会さんとの取組等興味を持って話を聞いてくれました。2016年度利用結集活動に是非役立てて頂き少しでも多くの組合員さんに伝えてもらいたいと考えています♪♪宜しくお願い致します‼

 

9月25日:第38回生活クラブ生協フェスタに参加しました。(生活クラブ大阪:主催)

%e6%b5%85%e4%ba%95%e3%81%95%e3%82%93%e7%9c%8b%e6%9d%bf%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%8a%e5%a5%bd%e3%81%bf

・2016年9月25日花博記念公園にて第38回生活クラブ生協フェスタに参加しました。今年は豆腐・揚げ販売とお好み焼き(山芋の代わりに豆乳で生地をつくったお好み焼き)販売で中と外での2ブース使用しました。

サステイナブル(持続可能な)な未来へをテーマに食品添加物・農薬・合成洗剤等について興味や発見ができる環境で、大勢の生産者さんが参加をしお客さんに対して色々なメッセージを伝えていました。また、普段利用しているお客さんからは「いつも美味しく頂いているよ♪♪」等有難いお言葉も頂きとても良い1日となりました。お陰様で豆腐・お好み焼きともしっかりと販売することもでき感謝しております。今年もまた生協の奥深さを知り・学び私自身もとても勉強になりました‼

 

2016年9月21日工場見学&学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪)

%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e9%9b%86%e5%90%88%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e5%a4%a7%e8%b1%86%e6%8f%9a%e3%81%92

・2016年9月21日、生活クラブ生活協同組合大阪:門真ブロック:守口北 門真地区 市坪さん 森田さん 下山さん が弊社工場見学&勉強会に参加しました。
スケジュール内容は①製造工程の流れ②大豆部屋見学③工場見学→製造工程&ライン見学(今回は絹ごし豆腐製造)等とうすあげ体験&勉強会(事務所)→出来立て絹ごし豆腐試食・豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)・製造工程について(市販品との違い等)④豆乳スープ・うす揚げのたまご大葉ピザ風焼き・豆伍心オリジナルお好み焼き試食&懇親会です。

今回の目的は工場見学をする事で消費材の生産管理体制を確認する。又、生産者と接点を持つことで様々な疑問の解消と消費材の学習を図り、消費材への信頼と愛着を高め利用へつなげる事です。事前研修項目で大豆国内産自給率をあげる事があったので、学習会では国産大豆の現状を知ってもらい農家⇒豆伍心⇒組合員(最終消費者)の大事な繋がりを知ってもらい、ただ単に国産自給率を上げる事を目的としていない等お話致しました。組合員活動として今回学習した事を伝えていく事を望んでいます♪♪宜しくお願い致します‼

 

‼祝‼㈱豆伍心設立10周年記念式典

%e4%bf%ae%e6%ad%a3%e4%bf%ae%e6%ad%a32

・2016年9月8日(木)に㈱豆伍心設立10周年記念式典をさせて頂きました。大勢の生協関係者様や取引関係者様に出席・祝福して頂きとても幸せでした。また、私達を支えて頂いている皆様方にも感謝しております。本当有り難うございます‼本来ならもっと感謝の意ををお伝えすべきですが簡略させて頂き、㈱豆伍心 代表取締役 生田喜和 10周年式典書 ~ご挨拶文~を記載させて頂きます。

~ご挨拶文~

この9月で私たち㈱豆伍心は設立10年を迎える事が出来ました。これも今日お集り頂いたみなさま方のお陰だと思っています。そこで感謝の意をこめて本日の宴をもうけさせて頂きました。ご参集いただき本当にありがとうございました。
さて、小泉「改革」が経済のグローバル化と言われる市場原理をもとでの自由競争、優勝劣敗、弱肉強食によって、格差社会が過度に進行し、正規社員から契約社員へ向かわせ、ぎすぎすした社会に変貌してしまいました。それまでの非常に穏やかな戦後の日本社会を支えてきた企業の日本型経営の崩壊・変貌の軌跡と一にしています。社会主義が崩壊する中、最も社会主義的に成功したのが戦後日本・皆が安定して暮らしていける経済・冨の分配をできるだけ公平な経済、今、改めて企業運営に携わる者として、振り返る時だと考えています。
当社はモノ創りの企業です。主体として働く社員が誰のために何を作りたいかが最大のテーマとなります。本来の原初的な生活の一部である「働き」が家庭の暮らしの場から、職場に移動しただけのこととして考えていきたいと思います。
従って、自らの家族が食べるモノとして豆腐を作るこころ。それが本当に難しいことだと実感しています。個食化社会のなかで、社会の波に流されず、ありたい「社会」も想像しながら、味・価格・安全性をカタチにしていかなければなりません。
しかし、この「働き」は当然「生活」の一部でもあるわけですから、働き甲斐も含めて楽しいものでなくてはなりません。自ら生産したモノが予定したモノになっているのか、食べるひと(社会)に役だっているのか、お客さんに食べて頂いたその結果として、私たちの暮らしがあるのだと実感できるようになりたいと思います。

そのためには原料大豆は言うまでもなく、にがり・油や包装資材等の安定供給と機械についてはメンテが必須です。機械は予備機械をもつこともできず、メンテはそのスピードが命であり、機械の管理技術の協力が必須です。
これらのご協力を頂きながら、これからの次の10年を踏み出していきます。

以下、当社の経営についての考え方に基づき、頑張っていきますので、ご協力の程宜しくお願いいたします。

第一に.お客様を大切にする
食べる人達の暮らしを豊かにする
第二に社員を大切にする
終身雇用制
家族が安定して暮らせる年功序列制(一定の評価制をもちながらも)
のもと
自分達の会社・自分達の仕事・創意工夫をこらしお客様の役に立つ楽しい   仕事と職場造り

第三に株主を大切にする
売れて事業に貢献し、場合によっては配当を行う

 

2016年8月30日生産者交流&豆腐作り体験(親子企画)に参加しました。(生活クラブ生活協同組合大阪:主催)

全体全体2実験実験2実験3食事

・2016年8月30日旭区民センターにて生活クラブ生活協同組合大阪:門真ブロック市内北支部旭地区主催の生産者交流&豆腐作り体験(親子企画)に参加しました。今年夏休みの親子企画としては今回が最後となります。今回の目的は市販品との違い、豆伍心の思い等の話を聞く事で参加者(子供達にも)安全・安心な「食」へ興味を持ってもらい、利用する契機とするという事です。スケジュール内容は10:00~11:30まで①豆伍心について(ものづくりへのこだわり等)②製造工程③手合わせ体験④天然にがりと硫酸カルシウムと天然にがりの食べ比べ⑤大豆について⑥にがりについて⑦市販品との違いや食べ比べ を行いました。ほぼメインは子供達でしたが、この長い時間真剣に取組んでくれてまた、気さくに接してくれたので私も楽しく参加させて頂きました♪♪そして、子供達が自分で作った天然にがり豆腐を食べている時の明るい表情や「美味しい‼」という言葉も聞けたので良かったです。最後に今年も数回親子企画に参加させて頂きましたが、とても便利で何でも簡単に手に入れられる世の中だからこそ、小さい頃から「食」に触れ合い興味を持つ事の大切さを学びました。有難うございます。

2016年8月26日夏休み親子で学ぶ食育スクールに参加しました。(生活クラブ都市生活:生活クラブ都市生活食育プロジェクト:主催)

準備豆腐作り豆腐作り②食事

・2016年8月26日神戸市垂水区にある名谷センター食育スタジオにて「夏休み親子で学ぶ食育スクール」に参加しました。主な目的は親子で豆腐の原料や作り方を学び「食」に関心を持つ事です。この日のスケジュール内容は①豆伍心を知ってもらう②豆腐の作り方③天然にがり手合わせ体験④大豆・にがりについての学習⑤同じ豆乳から作った硫酸カルシウムと天然にがりの食べ比べ⑥市販品や表示について⑦豆伍心製造工程(忘れてしまい食事中になり申し訳ございませんでした…)です。今回は親子企画という事で写真を使いながら全体を知ってもらい、また大豆であれば滋賀県竜王町稲作経営者研究会さんとの繋がりやにがりであれば石川県珠洲製塩さんとの繋がりも知ってもらい、同じ様なものでも中身が違いただ単に「美味しい」だけでなく様々な特化したものが含まれている事を学んでもらい、さらに貴重さを理解して頂きました。お子さん達も低学年さんでしたが、質問にも元気にしっかり答えてくれたり、長い時間真剣にお話を聞いてくれました。本当に有り難うございます♪♪また、今日の感想で「食べ比べでの味の違いにびっくりした」・「原料や豆腐の事について学べてよかった」・「子供が普段あまり豆腐を食べないのに今日は美味しいと言ってたくさん食べた」等、皆さんの率直なお言葉を聞けてとても嬉しく、私にとっても今後の励みになりました。(説明不足や説明忘れなどせっかく参加して頂いた方々に申し訳なく反省しております。)最後に和食ランチでは①豚しゃぶサラダ(豆乳ドレッシング付)②厚揚げねぎ挟みの素焼き③麦ごはん④抹茶とあんこのパウンドケーキと満喫したお食事になりました。とても美味しかったです♪♪ご馳走でした‼