2016年8月6日箕面市東生涯学習センターで子供参加型学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪:主催)
2016.08.12






・2016年8月6日生活クラブ生活協同組合大阪:豊能ブロック箕面支部箕面東地区さん主催の箕面市にある東生涯学習センターにて子供参加型学習会を行いました。今回の目的は消費材(豆腐)についてよく知り、実際に調理する事で利用を増やす事‼また、夏休み子供企画として「親子で豆腐作り」がメインになっています。まず最初に同じ絹ごしでも原材料や製造方法が違うものがあるという事を知ってもらう為に市販品の充填豆腐等を実際に見てもらい豆伍心の絹ごしと比べて弊社のこだわりも伝えました。次に豆腐がどのようにして凝固するのか?そして、私の凝固実験を見てもらい、親子豆腐作りを行いました。全体的に皆さん上手に完成していましたが、「若干の部分的な凝固不足などどうしてできたのか?」・「どうして離水しているのか?」等質問もあり真剣に豆腐作りを体験してくれました。豆乳を撹拌させる力加減や対流の仕方などもう少し具体的に説明できればと反省しております。また、豆腐を熟成させるまでの間大豆・にがりについて勉強してもらいとても貴重な原材料だという事も勉強してもらいました。子供達にとってはとても長い時間だと思いますが、皆きちんと最後まで椅子に座って話を聞いてくれてとても感謝しています。
最後に食事会では米の食べ比べ(試食会)や絹揚げのマヨネーズチーズ焼き・うす揚げ入り味噌汁等準備をして頂きました。どれも美味しく、また食卓にでてくるレシピが増え消費材の利用・消費に繋がると信じています。ご馳走様でした♪♪
2016年7月23日一乗寺クラブルームで子供参加型学習会を行いました。(生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ:主催)
2016.08.03
2016年7月14・15日「第13回BMW技術基礎セミナー」に参加しました。
2016.07.26
2016年7月14日滋賀県竜王町へ大豆播種見学&状況確認を行いました。
2016.07.19
2016年7月6日工場見学&勉強会を行いました。(生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ)
2016.07.16
2016年7月1日工場見学&勉強会を行いました。(生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ)
2016.07.12


・2016年7月1日、生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ:伏見支部:池田さん 若狭さん 真島さん 竹内さん(事務局)が弊社工場見学&勉強会に参加しました。
スケジュール内容は①工場見学→製造工程&ライン見学(豆腐凝固)とうすあげ見学&勉強会(事務所)→②出来立て絹ごし豆腐試食・豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)③大豆部屋見学④大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)⑤製造工程について(市販品との違い等)です。⑥試食会:豆乳スープ&うすあげのたまご大葉入りピザ風焼き
・本日は金曜日という事もあり、作業段取りの都合上変則流れの学習会でしたがプラント(豆乳を製造している所)や絹ごし凝固も何とか間に合い見学できて一安心でした。揚げ体験も時間の都合上省きましたが、弊社製造曜日だったので実際に見学する事ができた為、こちらも良かったと考えています‼また、主原料について重点的にという希望もあり、滋賀県竜王町での取り組みやにがりについて一生懸命学習してくれました。また、支部に帰って多くの方に伝えて下さい♪♪宜しくお願い致します。
2016年6月28日工場見学&学習会を行いました。(生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ)
2016.07.08

・2016年6月28日、生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ:洛北支部:吉川さん 青木さん(夫妻) 池田さん 澤さん 吉本さん 藤岡さん 山口さん 小谷さん(職員) が弊社工場見学&勉強会を行いました。
スケジュール内容は①工場見学→製造工程&ライン見学(今回は絹ごし豆腐・油揚げ製造)②勉強会(事務所)→出来立て絹ごし豆腐・うす揚げのたまご大葉入りピザ風焼き試食③豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)・製造工程について(市販品との違い等)です。
今回の目的は原料大豆について学び、関西での主産地形成の取組の意義を実感し広めるという事で、国産大豆でも他と何が違うのか??滋賀県竜王町稲作経営者研究会さんとのつながりやまたそれらの大切な大豆をどうしたら美味しく豆腐・揚げになるのか??等を知って頂きました。時間の都合上大まかな説明にはなりましたが、皆様の感想も聞けて少しホッとしました。今度は是非うすあげ体験を実感して下さい♪♪
2016年6月25日ウイングス京都で交流会(学習会)を行いました。(生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ:主催)
2016.07.01
2016年6月18日工場見学&学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪)
2016.06.24



・2016年6月18日、生活クラブ生活協同組合大阪:豊能ブロック:谷川さん 山岸さん 香里ブロック:丸山さん 阪本さん 櫛部さん 松本さん が弊社工場見学&勉強会に参加しました。
スケジュール内容は①製造工程の流れ②大豆部屋見学③工場見学→製造工程&ライン見学(今回は絹ごし豆腐製造)等とうすあげ体験&勉強会(事務所)→出来立て絹ごし豆腐試食・豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)・製造工程について(市販品との違い等)です。
今回も地区委員さん研修で弊社についてよく知って(学習)頂き、地区活動に役立てる事を目的としています。うすあげ体験では、生地の分厚さに驚き‼1枚1枚愛情を込めて丁寧に揚げて油揚げを実感してもらい、出来立ての絹豆腐試食や凝固実験での試食についても味の違いに関心を持って頂けました。工場での体験を是非多くの方に伝えて下さい♪♪
2016年6月15日工場見学&学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪)
2016.06.18




・2016年6月15日、生活クラブ生活協同組合大阪:門真ブロック:野田さん 平野ブロック:上田さん 消費材委員 白井さんが弊社工場見学&勉強会に参加しました。
スケジュール内容は①製造工程の流れ②大豆部屋見学③工場見学→製造工程&ライン見学(今回は絹ごし豆腐製造)等とうすあげ体験&勉強会(事務所)→出来立て絹ごし豆腐試食・豆伍心について(生い立ち・名前の由来等)大豆について(竜王町稲作経営者研究会との取組等)・にがりについて(硫酸カルシウム・天然水にがりとの食べ比べ実験等)・製造工程について(市販品との違い等)です。
今回も地区委員さん&消費材委員さんの研修でした。学習会での質問や会話を聞くなかで、皆さんの強い理念・信念がとても伝わり、また、生活クラブの事はもちろんの事他生協さんの話(違い等)も正直な感想を聞けたり私も楽しく勉強になり、組合員と生産者の関係性の重大さを改めて再認識する事ができました‼これからも「考える」事の大切さを大事にして下さい‼