2024年9月25日に弊社事務所で見学&学習会を行いました。今回は生活クラブ生活協同組合大阪:香里ブロック成田三井が丘地区から水江さん、寺澤さん、日野さん、石田さん、島内さん、東堤さんの6名参加です。開催テーマは工場見学を通じた利用促進です。今回、豆伍心に来るのは初めての人ばかりということで弊社の事をいっぱい知ってもらいたい想いでいつも以上に気合が入りました。※決して普段は手を抜いている訳ではありません。
学習会の内容は普段通りで①製造工程説明、大豆倉庫・工場見学 ②出来立て豆腐試食 ③座学:豆伍心設立当初の話や製造や原材料のこだわりなど ④天然にがりと硫酸カルシウムを使った食べ比べ体験 ⑤懇親会・試食(豆乳入りお好み焼き・黒糖豆乳を使ったわらび餅風デザート)となります。
➃の食べ比べでは弊社の豆乳を使って凝固剤の違いだけでどれくらい変わるのか!?というもので天然にがりと硫酸カルシウムで造る豆腐の味の違いを知ってもらいましたが時間に追われて説明が抜けていた部分があるのでここで捕捉させていただきます。天然にがりは豆乳との凝固反応が速いので薄い豆乳だともろもろ~っとした食感の悪い豆腐になるので大豆をたっぷり使用して高濃度の豆乳で合わせてあげないと豆腐は造れません。対して硫酸カルシウムは豆乳との凝固反応が遅いので弊社のような高濃度の豆乳でなくても造れます。断言はできませんが市販にある安価な豆腐は濃度の低い豆乳を硫酸カルシウムで凝固させて原価を抑えているものが大半だと思われます。弊社の豆腐は豆乳との凝固反応が速くて造るのが難しいですが大豆使用量も多いため、大豆の甘さがしっかり感じられる豆腐になっています!ということを伝えたかったですがブログを読んでくださっていることを切に願います。すんませんでした!!!
今回もお好み焼きを食べながら色々お話が出来て楽しかったです。ぜひ周りで弊社の豆腐・揚げを利用していない人がいれば勧めてください!最後になりますがお好み焼きを焼いている時にお好み焼きソースのRびんを金属スプーンで掻き出すと傷がつくかも・・・というご指摘をして頂き私も繰り返し使うものという意識が低かったことに気づけました。深い反省と指摘してくれたことに感謝しています。また一つ成長出来ました!豆腐・揚げ製造も含めてもっと精進してまいりますので今後ともよろしくお願いいたします。(小西歩)