ブログ

  • 豆伍心について
  • 商品一覧
  • こだわり
  • 製造工程
  • レシピ
  • 会社概要
  • お問い合わせはこちらから 072-685-0600 受付時間8:00~17:00(定休日:木曜日)
  • ご注文はこちら
2019年6月19日石川県珠洲市にある㈱珠洲製塩に訪問&交流を行いました。

012345678910111213141516171819202121.522232425262728293031

・2019年6月19日石川県珠洲市にある㈱珠洲製塩に訪問&交流を行いました。㈱珠洲製塩は弊社の豆腐・揚げ製造の主原料となっているにがりを昔ながらの伝統技法で造っている塩屋さんです。今年も山岸社長(今年で83歳、今も現役です!!)に案内して頂きました。今回は弊社に入社して1年未満の新人も連れて行き、研修も兼ねて改めて塩とにがりづくりの工程と珠洲製塩の現状についてお伺いしてきました。珠洲製塩では「揚げ浜式製法」と「流下式製法」で塩の製造を行っています。今回は「揚げ浜式製法」で塩田に海水を撒く作業を体験させて頂きました。打桶(おちょけ)と呼ばれる道具を用いて海水を撒くのですが均等に撒かないと塩のできる量にも影響してくるそうで本物の塩づくりの難しさを少しは経験できたのかなと感じました。その後、かん水(塩田で出来た濃い海水)を釜で炊いていきます。釜の周りに白い固形物があるのですがこれは石膏です。最初の粗炊きの工程で出てくるもので石膏は塩づくりにはいらない物ですが粗炊きでかん水の海水濃度を25%以上にしてしまうと塩が結晶化して石膏とくっ付いてしまうので炊きすぎると美味しい塩は造れません。塩を結晶化させずに不純物を分離させることが粗炊きの工程で比重計を用いて海水濃度もチェックできるのですが山岸さんは経験でどのタイミングで火を止めたらいいのか把握できるとのことです。

珠洲製塩では現在、従業員は8人でその中で塩田、釜の作業に携わるのは山岸社長を含め3人です。珠洲製塩のにがりは弊社の他に山梨県にあるパン屋さんや近隣の豆腐屋さんでも使われていて、どちらも特製にがりを使っています。特製にがりは1度できたにがりをまた煮詰めたミネラルが豊富なにがりで弊社もこのにがりを使用しています。山岸さんは話の最後に塩づくりはつくる人間の人柄、心が塩のうまさに繋がると話されていました。私たちも同じものづくりに携わる身として山岸さんの話に共感し、これからも山岸社長の熱い想いをしっかりと受け止めて珠洲製塩が誇るにがりを使用した豆伍心の誇る豆腐、揚げの製造をこれからも続けていきますので今後もよろしくお願いいたします。(小西歩)

BMW生物活性水実験の途中経過報告!!

 

作業2作業3

・2019年6月23日にミニトマト水のみ摘心作業を行う。↑  ↑  皆真剣な表情!!

※BMWの方は育成途中で芽かきをする際に本芯を間違って切断した為、脇芽を本芯にするのに時間が掛かる※

 

作業4ミニトマト:水:摘心後

・                             ↑    ↑

・                          ミニトマト:水:摘心後

ミニトマト:水ミニトマト:BMW

・       ↑   ↑                   ↑    ↑

・       ミニトマト:水              ミニトマト:BMW

ミニトマト:水2ミニトマト:BMW2

・         ↑  ↑                  ↑  ↑

・  ミニトマト:水:1つ赤くなっています♪♪    ミニトマト:BMW:実は沢山付いています♪♪

 

枝豆枝豆2

・       ↑  ↑                   ↑  ↑

・          枝豆!! 背が短いのにさや付き始めました!!

 

BMW水

・      ↑  ↑                     ↑   ↑

・   ほうれん草:BMW               ほうれん草:水

・2019年6月15日ほうれん草を収穫!!(ほうれん草に見えないどよく味わうとほのかにほうれん草の味わいが…。

 

BMW5本3BMW総重量

・     ↑  ↑                      ↑   ↑

・ほうれん草:BMW:ベスト5本長さ計測(葉・根)    ・総重量:86g

水5本2水総重量2

・        ↑  ↑                     ↑  ↑

・ほうれん草:水:ベスト5本長さ計測(葉・根)    ・総重量:71g

BMW葉っぱのみ重量水葉っぱのみ重量

・       ↑   ↑                     ↑    ↑

ほうれん草:BMW:根を細断、葉のみ総重量:82g ・ほうれん草:水:根を細断、葉のみ総重量:68g

※この結果から根の長さは水の方が長いものが多いが、葉との総体的に選別したものなのでBMW生物活性水

の方にもっと長い根があったかもしれません。

重量に関しては、水よりBMW生物活性水の方が上回る結果でした!!(効果有!?)

2019年6月13日~14日新潟県上越市頸城へエンレイ大豆の播種見学&交流会に行ってきました。(大瀧農場さん)

 

打合せ集合写真

・                            ↑   ↑   ↑

前列:左側から:相澤さん(えちご上越農協):大瀧さん(㈲大瀧農場:代表取締役):生田:佐藤さん(㈲大瀧農場)

後列:左側から:小林さん(えちご上越農協):本田:樽谷:渡部さん(稲作生産者&大瀧農場お手伝い)

1234567891012圃場4反芽4反芽2おたま集合2

・                       左:渡部さん:中:大瀧さん

2019年6月13日~14日新潟県上越市頸城へエンレイ大豆の播種&交流に行ってきました。13日は食事交流会を行う前に2019年度産エンレイ大豆の作付け面積や栽培方法等を話合い、その結果、2町(2ha)分圃場実験として環境ホルモン剤不使用の除草剤を使用して頂ける事になりました!!この事についてはとても繊細な部分で、除草剤の効果によっては草との戦いが今以上に増してしまいます。大瀧農場さんの圃場では播種をしてから中耕を最低2回行い(時に3回)ます。中耕を行う事で草を減らせる効果がありエンレイ大豆に栄養分をしっかりと与える事ができます。文字ではとても簡単に表現していますが、実際の農作業ではその仕事量を惜しみなく行っている生産者です!!だからこそ、除草剤の切替については容易な事ではなくお互いの理解が必要となってくると考えています。したがって、先ずは今回の圃場実験でどの様な違いがでるか、またどの様な問題が起こるか等確認して今後の検討が必要だと感じています。米とは違い転作物の1つとして大豆栽培を捉えると繰り返しになりますが、双方の理解と協力が必要で、弊社は特に感謝の気持ちを忘れず農家経営についてもしっかりと理解したうえで提案やお願いをするべきだと痛感しました。今後も大瀧農場さんと交流を持って深い信頼関係を築いていきたいと考えています!!今回の圃場実験に同意して頂きありがとうございました!!

最後に大瀧農場さんの所では6/1~6/15位がエンレイ大豆の播種適期(6/1に播種した大豆は発芽していました)で、6/14も朝から播種作業が行われていました。(上の写真の大きな丸いローラー(3つ)が回ると種が数粒落ち、その横に付属している丸い円盤で土をよせます)播種前に、一旦土を和わらかくする為に耕運機を使って時速1㎞でとてもゆっくりと走らせます。(一番時間が掛かり眠くなるそうです)この作業をしっかり行わないと発芽や成長等に関係してきます。また、播種を行う時も、土をかき混ぜながら種を3㎝程度の深さに落とします。ちなみに大瀧農場さんは1反で約5.8㎏の大豆を播種します。(時速2.5㎞)きちんと大豆が落ちているか後ろを向いて確認しながら播種作業を行っていました!!今回もとても勉強させて頂きました!!本当にありがとうございます!!※カエルやオタマジャクシがたくさんいてました※

 

2019年6月5日豆伍心工場見学&学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪)

 

集合大豆手洗い浸漬槽煮呉タンク①②③④⑤

・2019年6月5日に弊社工場見学&学習会を行いました。今回は生活クラブ生活協同組合大阪:都島地区:桑代さん 藤野さん 川上さん 濱田さん 正尾さん の参加です。主な目的は地区委員研修 新規組合員フォローと、2019年2月に加入した新規組合員と安全なお豆腐を作っている現場を見学し、生産者と共に作る消費材への理解を深め利用につなげる!!

・今回の学習会内容については①製造工程について②大豆倉庫見学③工場見学(絹ごし製造)・うすあげ手揚げ体験④事務所にてできたて絹ごしの試食・うす揚げのピザ風焼き・豆乳スープ試食⑤企業理念・凝固実験(天然にがりと硫酸カルシウムの食べ比べ実験)・大豆・にがりや市販品との違いについての説明等です。

・今回は新しい組合員さんも参加して頂き、興味を持って頂いたと嬉しく思っています♪♪なにより既存の組合員さんと新規組合員さんが一緒になって組合員活動を行う事はとても喜ばしい事だと私は考えています。今後も新旧融合しながら切磋琢磨に活動等に取組んで下さい!!宜しくお願い致します!!

 

2019年5月27日BMW活性水実験途中報告。

 

 

ほうれん草:水ほうれん草:水:2

・     ①ほうれん草:水:全体             ②ほうれん草:水:アップ

・※発芽率も良く5㎝以上になりました。(明日間引く予定!!)※

ほうれん草:BMWほうれん草:BMW:2

・   ③ほうれん草:BMW生物活性水:全体    ④ほうれん草:BMW生物活性水:アップ

・※こちらも発芽率が良く5㎝以上!!明日間引く予定!!※

枝豆枝豆2

・   ⑤枝豆:少し大きくなったかな!?

ミニトマト:水ミニトマト:水:2

・  ⑥ミニトマト:水:全体         ⑦ミニトマト:水:アップ右側:一番最初にできたミニトマト

ミニトマト:水:3

・⑧ミニトマト:水:アップ左:中:小さなトマト1つ出来る

ミニトマト:BMWミニトマト:BMW:2

・⑨ミニトマト:BMW生物活性水:全体         ⑩ミニトマト:BMW生物活性水

※未だ1つも実が付かず…。ざわざわ…。

2019年5月26日高槻市島本町にあるマンション敷地内イベントに参加しました。(生活クラブ大阪:組織拡大部)

1234

・2019年5月26日に高槻市島本町にあるマンション敷地内イベントに参加しました。生活クラブ生活協同組合大阪さんブースで豆乳・牛乳・ウインナーに試食&市販品との飲み比べ(豆乳・牛乳)があり、何かお役にたてればと考えていました。写真では個人プライバシーの問題もあり生活クラブ生活協同組合大阪さんのブースだけですが、現地では、焼きそば、唐揚げ、ビール等沢山の屋台と生活クラブ生活協同組合大阪さんブース前で司会者のもと、子供たちのダンスや演奏・ラムネ一気飲み大会等長い時間イベントが行われていて凄い活気に包まれていました。そういった中で、生協職員さんや拡大パートさん達のお力で即加入者の方も数名有りましたが、私自身事前準備も含めもっとやらねければならなかったなと反省しております…。今度また機会がありましたら今回の反省を活かせる様にと考えています。(お邪魔させて頂きありがとうございました。)最後に高槻市島本町では「筍」が有名でマスコットキャラクター(ゆるキャラ)のニョッキがいてます。むっや超ゆる設定です♪♪(上の写真で隅っこの方にポンと置かれている写真があります)

BMW技術生物活性水を使用した実験(準備)

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫ほうれんそうミニトマトえだまめ

・2019年5月15日にBMW技術協会事務局長 秋山さんと西日本BMW技術協会事務局長 宮崎さんご指導のもと、昨年に続き(昨年は失敗が多かったですが…)BMW生物活性水を使用したほうれん草(昨年は小松菜)・ミニトマトと水だけを使用したものと比較する実験です。「ほうれん草とミニトマトのプランター栽培における生物活性水の効果」で<目的>はプランターにおける、ほうれん草とミニトマトの潅水に生物活性水(40倍希)を使用し実験区として、同じく水を使用して潅水した対照区と、収量(重量)を比較する。ほうれん草については生育状況(背丈と根の長さ)も比較する。<仮説>としては①収量について…生物活性水の生育促進効果によって、ほうれん草、ミニトマトともに、生物活性水40倍希釈水を使用した実験区方が多くなる。②背丈と根の長さのいついて…同じくほうれん草は実験区の方が、背丈が葉早く伸び、根も同様に長くなる。以上

今回は、昨年の失敗を活かし生育をしっかりとさせたいです!!また、枝豆栽培も自分達でやりたいという意識が芽生えて栽培したもので、生物活性水実験ではありませんが、農作物等色々なものに興味・挑戦できたことはBMW技術協会さんとの関係性で生まれたものなので本当に良かったと感じています♪♪頑張るぞい!!

 

絹ごし&木綿を冷凍して調理してみました!!(よくご質問があったので…笑)

 

12

↑↑                       ↑↑

①水ごと冷凍しています。茶色の水は気に      ②常温で放置して解凍しています。水の色も元に

なりますが…全然問題ないです!!             戻っています!!

 

 

 

 

34

↑↑                        ↑↑

③7時間ぐらいで完全に水は解凍できたので      ④絹ごしの断面。しわもあり凍り豆腐??高野豆腐??

パックから豆腐を取り出します!!楽しみぃ~♪♪

56

↑↑                        ↑↑

⑤絹ごし断面part2!!                 ⑥木綿断面。絹ごしより普通かな??

 

 

 

78

↑↑                        ↑↑

⑦木綿断面part2!!                  ⑧両方並べてみると絹ごしの方が水分量が多いの

.                          で縮み易いとわかりました!!

910

↑↑                       ↑↑

⑨、⑧より分かりやすい縮み方の違い       ⑩さて調理開始!!とりあえずスライスしてみました♪♪

1112

↑↑                      ↑↑

⑪フライパンで焼いて肉豆腐風で試食しようかな♪♪   ⑫味付けは定番のみりん・料理酒・だし醤油

.                        ・塩コショウ!!味染みも良く柔らかでジューシーな食感は

.                         完全に豆腐ではなく鶏肉に近いかな??いけるね!!

.                         美味しい♪♪

1314

↑↑                      ↑↑

⑬鶏肉に近い食感なのでチーズをトッピング!!      ⑭最後にミンチ風に手で水分を切って

やば旨っ!!(チキンナゲットの代わりにどうかな??)    ぐしゃぐしゃっと豪快に!!

15 

↑↑

⑮甘醤油で味付けしました。炒り卵の食感です♪♪丼に乗せるのも良し!!チャンプルー風やもやし炒めに

入れるのも良し!!サラダの上に乗せるのも良しだね♪♪

※今回実際に行って水切りの時間は掛かりましたが、その後の工程は簡単!!味付けは独自のお好みで

良いと思います。冷奴豆腐としては使用席ませんが色々なアレンジが可能だと思います♪♪

これでもう今よりもう1丁注文しても大丈夫ですね(笑)!!食べきれない場合は冷凍でOK~!!

2019年4月18日滋賀県竜王町稲作経営者研究会さん&グリーン近江竜王支店さんと合同会議を行いました。

臼井会長生田田村田中伴豆集合

・2019年4月18日、毎年行っている滋賀県竜王稲作経営者研究会さん&グリーン近江竜王支店さんと弊社の三社合同会議を行いました。内容については平成29年度産フクユタカ大豆を使用した豆腐・揚げ製造具合(製品の質・水分率等)・情勢報告や平成30年度産フクユタカ大豆集荷実績について(育成過程等)・最後に意見交換。

まず初めに稲作経営者研究会臼井会長よりご挨拶があり平成30年度産大豆(白大豆・黒大豆)については、台風被害と日照不足により通常であればさやの中に入っている大豆が3つのはずが1粒・2粒程度しかなく、その少ない大豆達も未熟大豆で腐っている大豆もあったそうです…。そういった事もあり平成30年度産フクユタカ大豆については例年の1/3程度の反収になりました。しかしながら、2年連続で自然災害に境遇しても決して諦めない強い気持ちで平成31年度産フクユタカ大豆についても前向きに行動を起こしています!!次に弊社代表取締役生田より、竜王町稲作経営者研究会さんのフクユタカ大豆を食べる方(組合員さん)が待っています!!(親しみのある豆腐・揚げを待っています!!)農家経営の難しい問題もある中で日本の農業を大切にしていき長い付き合いができる関係性を築いていきましょうという内容等で双方のご挨拶がありました。

今回は、前回からの問題であった作付け面積の拡大及び弊社フクユタカ大豆使用分の年間必要量の確保についてです。確かに一昨年・昨年の自然災害は大きなダメージを受けましたが、実際に作付けしたフクユタカ大豆面積では弊社年間使用分に達しておらず、どのような大豆計画を行ったか具体的に確認を行い、問題定義については3社で意見交換(ぶつけあい)をして、平成31年度産フクユタカ大豆に明るい希望を見出す事が出来る様に取組みました!!

本来なら農家の方にとってはもっと利益を生み出す大豆や野菜などの転作物がある中で「豆伍心」が必要としている大豆(品種・農法含め)・食べる方(組合員)の事を考えた大豆(美味しさ・安心・安全等)という事を優先的に理解・考えてくれています!!ほんの少しでもそういった農家さんの背景を知って頂きたいと切に願っています!!豆伍心でも微力ながらしっかりと食べる方に伝えていきます!!皆様の応援宜しくお願い致します!!

※最後は恒例の懇親会♪♪※

2019年4月8日豆伍心工場見学&学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪:拡大&職員研修)

 

123

 

・2019年4月8日に弊社工場見学&学習会を行いました。今回の参加者は生活クラブ生活協同組合大阪:職員さん及び拡大部で、弊社のこだわりや考え方等の学習をテーマに行いました。配達員さんは組合員さんと接する機会もあるので、注文されている消費材については、より気に入ってもらえるお話や、利用の少ない消費材については興味を持って頂ける食べ方や自分自身で感じた言葉で伝えて利用普及に役立ててもらいたいと考えていました。拡大部さんは豆腐サンプルを渡すだけではなく市販品の違いや弊社のこだわりやお勧めの試食方法等を交えてもらいたいと考えていました。朝10:00~16:00近くまでとても長い勉強会(研修)でしたが、皆さん一生懸命私のお話を聞いて取組んで頂きました!!ありがとうございます♪♪

・学習会内容については①製造工程について②工場見学(絹ごし製造や油揚げ製造)③大豆部屋見学④事務所にてできたて絹ごしの試食⑤豆伍心について(企業理念等)⑥昼食&試食(豆乳スープ・うすあげピザ風焼き・豆乳入りお好み焼き)⑦凝固実験(天然にがりと硫酸カルシウムの食べ比べ実験)や大豆・にがりや市販品との違いについての説明等です。

・基本ベースは今回も組合員さん学習に近い形で、絹ごし豆腐を手渡す時のポイント等でしたが、まずは如何に自分の言葉にできるかだと思います。その為に自分で調理したり、調べたり、時には失敗したり(失敗談も話のネタになりますよ笑)、やはり「考える」事はとても重要で大切な事だと私は思います!!とても流暢に賢く説明できてもそこに話し手の感情や気持ちが感じる事ができなければ私は共感を得る事ができません…。この事は仕事の取り組み方でもそうですが、「やらされている感満載で仕事をする」より「自分からやる」方が物事を「考える」方向に流れるので自分の気持ちやモチベーションUP↑↑にも繋がります。あたりまえの事ですが、これが中々難し事なので失敗等をしても前向きに考えポジティブ精神で継続していきましょう♪♪生活クラブさんにはとても面白い消費材が沢山あるので今後とも宜しくお願い致します!!