ブログ

  • 豆伍心について
  • 商品一覧
  • こだわり
  • 製造工程
  • レシピ
  • 会社概要
  • お問い合わせはこちらから 072-685-0600 受付時間8:00~17:00(定休日:木曜日)
  • ご注文はこちら
2017年11月23日・24日に「第27回BMW技術全国交流会」に参加してきました。

誰①誰②誰③誰④むこうやま?誰⑤山梨スライド説明①説明②こうぞうさん黒富士表札プラントプラント②プラント③プラント④プラント⑤プラント⑥プラント七プラント八プラント九プラント11にわとりにわとり②にわとり③プラント④たまごばらたまご包装奥地さん風景さいご川外②

平成29年11月23日、24日に山梨県の山梨大学にてBMW技術協会主催の「第27回BMW技術全国交流会」に参加してきました。今回は『未来につなげる 自然の恵み』~山梨の風土とBMの原点を体感~をテーマとして掲げ行われました。今年の全国交流会ですが1日目は座学とポスター発表が行われ、2日目はテーマの通り、山梨の自然を体感するということで4つの場所に分かれてフィールドワークが行われました。1日目の座学では例年通りBMW技術協会理事長の伊藤幸蔵氏による基調報告や岡山大学の奥地拓生氏による山梨の岩石、ミネラルについてお話の他、西日本BMW技術協会会員の実験の取り組み状況などが聞けました。ポスター発表は交流会会場の開場前や休憩中に別室にて行われ、全国各地の生産者の方が生物活性水を使用した実験報告や事例報告などが張り出され、掲示者が報告を聞きに来た方に適宜説明するという内容でした。ポスター発表は今までにない感じの交流会(あくまで私が参加し始めてからではありますが)で新鮮さがあり、気になったことがあればすぐに聞けるという気軽さがより密な交流になっていると感じました。2日目はフィールドワークのコースを甲斐の国、武将・武田信玄にちなんで「風」「林」「火」「山」の4つのコースがあり、私は「山」コースを選択し、コース内容としては黒富士農場の視察、その帰りに黒富士農場の直売店『たまご村』を伺わせて頂きました。黒富士農場は標高1100mの位置にあり、農場の上流から流れる天然湧水はミネラルに富んでいておいしく、それが卵のおいしさに繋がっているそうです。また、平飼い放牧で飼育されている鶏たちは外をのびのびと走り回ってとても人懐っこく元気そうな姿を見て鶏にとってすごく良い環境であり、黒富士農場がこの場所にこだわる理由を実感できました。帰りに寄った『たまご村』では黒富士農場の卵の他に卵を使ったお菓子など色々販売していて、そこで頂いたゆで卵がまた絶品でした!!お土産に黒富士農場の卵とATJのマスコバド糖を使ったバームクーヘン(これも大変美味しかったです!!)を購入させてもらいました。今回は黒富士農場の水や飼料、鶏たちの環境へのこだわりを見ることができ、私たち豆伍心ももっと自分たちのこだわりについて追求していきたいと考えさせてくれました。ありがとうございました。(小西歩)

2017年12月1日若江岩田にある市民プラザにて豆伍心勉強会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪)

 

司会勉強会写真料理準備準備ソースおこのみ

・2017年12月1日に東大阪にある若江岩田市民センタープラザにて豆伍心勉強会を行いました。今回の参加者はほぼゲストさんだったので、少しいつもと違った内容で市販品との違いをメインに説明を行いました。それでも、少し難しい話になりましたが、1時間程の長い時間皆さん興味を持って聞いて頂いたと感じております。

・試食タイムでは豆乳スープ・絹ごし入り(山芋抜き)お好み焼きの他におからクッキーや豆乳手作りマヨネーズ・豆乳&豆腐のクリームソース等盛りだくさんの試食品がありとても美味しく!!楽しく頂きました♪♪一人でも多くの仲間が増えるように今後も宜しくお願い致します!!

2017年11月5日第26回「あいたくて都市生活」に参加しました。(主催:生活クラブ生活協同組合都市生活)

理事スタート説明挨拶生産者NPO豆お手伝い竜王全体①平和

・2017年11月5日に神戸サンボーホールにて第26回「あいたくて都市生活」に参加しました。今年はNPO神戸ベイビーカフェによる「ママプロフェスタ」同時開催でワークショップや教室型のブースが20もの出店がありました。また、大勢の生産者さんの参加があり、試食・試飲・販売とたくさん人との触れ合いがあり・楽しく・美味しく、本当に活気のある会場になっていました!!

弊社は、豆乳の試飲・販売を行い①豆乳ストレート②豆乳&フルーツキャロット(1:1)③豆乳&にんじんとりんごの濃いジュース(1:1)の3種類の試飲を準備しました。(豆乳が少し苦手な人でも飲めるように♪♪)豆乳が好きな人は、弊社豆乳をストレートで試飲して大豆の甘み・風味が市販品と全然違う!!・美味しい!!と絶賛してくれてとても嬉しかったです♪♪また、豆乳とジュースのブレンドの方も子供や豆乳が少し苦手な方が「これやったら飲める!!」と言ってもらえたのでほっとしました。やはり、弊社「豆伍心」の豆乳は市販品と違い大豆の使用量が明らかに多い(豆腐用の豆乳をそのまま)ので大豆の風味・甘みに差がでます。(もちろん、使用している大豆の品質やこだわり・製造工程にも大きな違いはありますよぉ~!!)という事で、持参した試飲用・販売用豆乳があっという間に完売!!させて頂きました。ご盛況有り難うございました!!(お手伝いスタッフの皆様とても助かりました。感謝しております。)

最後に今回、生活クラブ生活協同組合都市生活さんスタッフ・生産者含めて1400人の来場者があり、新規加入者さんも多数あり本当にとても貴重な有意義のある時間を共有させて頂きました。本当に有り難うございました。

2017年10月25日豆伍心工場見学&学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪)

集合勉強会大豆部屋大豆②

 

・2017年10月25日に弊社工場見学&学習会を行いました。今回は生活クラブ生活協同組合大阪:平野ブロック:市内中央支部:東住吉地区:高橋さん 宮脇さん 福地さん 山川さんの参加です。主な目的は豆腐の利用結集として豆伍心への工場見学!!。その後、豆腐のよさを知ってもらい登録を呼びかける事!!です。

・今回の学習会内容につては①製造工程について②大豆倉庫見学③工場見学(絹ごし製造)・うすあげ手揚げ体験④事務所にてできたて絹ごしの試食⑤企業理念・凝固実験(天然にがりと硫酸カルシウムの食べ比べ)大豆・にがりや市販品との違いについての説明等⑥懇親会(豆乳スープ・うすあげのたまご大葉入りピザ風焼き・豆伍心オリジナルお好み焼き(山芋・水を使用せず代わりに豆乳を代用)です。

・今回も小西工場長に大豆部屋・うす揚げ体験等の説明をしてもらい、今後の学習会担当員として励んでいます。参加された組合員さんの質問もありとても良い機会になりました♪♪また、天然にがりと硫酸カルシウムの食べ比べでは豆腐の風味の違いにビックリ!!した様子がとても印象的でした。今回の工場見学で感じたことを一人でも多くの方に伝えていって下さい。宜しくお願い致します。

2017年10月21日新潟県上越市:エンレイ大豆生産者(大瀧農場さん)と交流及び収穫状況等を行いました。

お酒の席圃場2人圃場草むしり大豆収穫収穫②大豆トラック大豆とっらく搬入①搬入②大豆挿入もみがらお母さん袋詰め①

袋詰め②袋詰め紐水分率社長3人袋君①君②君③

・2017年10月21日に新潟県上越市頚城にあるエンレイ大豆生産者の大瀧農場さんへ訪問を行いました。前日の夜に交流会をし21日の朝からエンレイ大豆圃場・収穫また、大瀧農場さんの工場で乾燥~選別~袋詰めまでの一連の作業も見学させて頂きました。(大瀧さん・佐藤さん・渡部さん)

・訪問する事前確認で今年は特に雨の日が多く大豆にとってはかなり厳しい状況だと聞いていました。やはり収穫してからの選別で小粒・特定外の品質が例年より多く大瀧さんも頭を抱えていました。弊社と致しましても大瀧さんと話しあって協力できるような対応・対策を検討しています。(豆腐適正が高く・雨に強い品種等…)

・工場見学では選別機にかける前に手作業でもみ殻や枝等を除去したり定量になった大豆袋の紐を素早く・綺麗に織り込んで結ぶ作業がとても印象的でした!!大豆水分率は雨の影響で乾燥する前で22%台と高く乾燥調製もなるべく過乾燥にならないように(14%台)お願いしてきました。今年で2年目ですが、交流を重ねる事で人との繋がり(信頼関係等)が太くなり、更に大豆や豆腐の向上に繋がっていると改めて感じました♪♪最後に今年の作付け面積は25ヘクタールで昨年より3ヘクタール少ない状況なので、今後は全量大瀧農場さん達のエンレイ大豆で1年間使用できるような取組を行っていきます!!

2017年10月11日豆伍心工場見学&学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪)

 

これ

・2017年10月11日に弊社工場見学&学習会を行いました。今回は生活クラブ生活協同組合大阪:門真ブロック:目崎さん 松本さん 小林さん の参加です。主な目的は新地区委員研修として豆伍心への工場見学!!。そして目的として、①工場見学を行い関西でビジョンフードとされている豆腐・揚げについて学ぶ。②どんな大豆を使っているか?余計な添加物を使わない豆腐がどうやってつくられているのか?③生産者の方の説明の仕方や分かりやすかった言葉などを地区活動の参考にする。④参加できない地区委員に報告という形で伝えられるようにする!!

・今回の学習会内容につては①製造工程について②大豆倉庫見学③工場見学(絹ごし製造)・うすあげ手揚げ体験④事務所にてできたて絹ごしの試食⑤企業理念・凝固実験(天然にがりと硫酸カルシウムの食べ比べ)大豆・にがりや市販品との違いについての説明等⑥懇親会(豆乳スープ・うすあげのたまご大葉入りピザ風焼き・豆伍心オリジナルお好み焼き(山芋・水を使用せず代わりに豆乳を代用)です。

・弊社の豆腐・揚げ製造の原材料は余計な添加物等が入っていないので、大豆・にがりについては特にこだわりが強く、つい私も折角なので沢山知って学んでもらおうと張切り過ぎるところがあり、組合員さんにとっては初めて聞く言葉や説明ばかりで中々理解が難しいと思います。それでも、一生懸命真剣に取り組んでいる姿を拝見させて頂きいつも感謝とやる気に繋がています。今後も一人でも多くの方に情報を提供・共有できることを心から願っており、皆様のお力添え協力のもとお願い致します♪♪(今回も私一人の対応だったので写真が少なくてすみませんでした。また反省です。)

2017年10月7日豆伍心工場見学&学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪)

集合

 

・2017年10月7日に弊社工場見学&学習会を行いました。今回は生活クラブ生活協同組合大阪:千里ブロック:吹田支部:山田地区:浅野さん 和田さん 岡本さん ゲスト:松山さん の参加です。主な目的は今年度ブロックの利用結集材である豆腐について工場見学することにより、豆腐の良さを知る事ながら、大豆の事、製造方法・安全性・味等全般を学び、組合員にも参加を募り、利用・登録を勧める‼事前弊社への依頼内容については、豆腐の原料・製造工程について、一般メーカーとの違いを知りたいという事でした。

・今回も学習会内容につては①製造工程について②大豆倉庫見学③工場見学(絹ごし製造)・うすあげ手揚げ体験④事務所にてできたて絹ごしの試食⑤企業理念・凝固実験(天然にがりと硫酸カルシウムの食べ比べ)大豆・にがりや市販品との違いについての説明等⑥懇親会(豆乳スープ・うすあげのたまご大葉入りピザ風焼き・豆伍心オリジナルお好み焼き(山芋・水を使用せず代わりに豆乳を代用)です。

・今回はゲスト参加もありましたが、組合員さんやゲストさんも真剣に学習会に参加をして頂き、出来立ての絹ごし豆腐試食では、ゲストさんに「生まれて初めてあんなおいしい豆腐を食べた!!」と最高のお言葉をもらいました♪♪弊社のこだわりである「昔ながらの味」=「大豆の風味をしっかり・沢山味わえる」豆腐・揚げがこの感想に繋がったと思います。もちろん余計な添加物を使用せずにこの風味を出す「昔ながらの製造方法・技術」も含めて今後も日々精進していきます!!今後とも宜しくお願い致します。(今回私一人の対応だったので写真が少なくてすみませんでした。もう少し撮る予定でしたが話に夢中になりました…)

2017年10月4日豆伍心工場見学&学習会を行いました。(生活クラブ生活協同組合大阪)

 

事務所事務所②大豆大豆②予冷庫全体

・2017年10月4日に弊社工場見学&学習会を行いました。今回は生活クラブ生活協同組合大阪:香里ブロック京阪北支部:枚方市街地区:藤村さん 木邨さん くずは北地区:山田さん 横山さん 御殿山地区:奥村さん 青野さん の参加です。主な目的は今年度ブロックの利用結集材である豆腐について工場見学することにより、豆腐の良さを知る事ながら、大豆の事、製造方法・安全性・味等全般を学び、組合員にも参加を募り、利用・登録を勧める‼事前弊社への依頼内容については、①100%国産大豆で遺伝子組み換えの心配がない事②天然にがりを使用し化学的に精製されたものではない事③添加物排除への取組み④同じ価格の市販品と使用されている大豆の量の違いや大豆風味の濃さについて⑤食べ続けることにより大豆の国産自給率向上・次世代への安心・安全なものを食べさせられる取組みについてです。

・上記内容をふまえ学習会内容につては①製造工程について②大豆倉庫見学③工場見学(絹ごし製造)・うすあげ手揚げ体験④事務所にてできたて絹ごしの試食⑤企業理念・凝固実験(天然にがりと硫酸カルシウムの食べ比べ)大豆・にがりや市販品との違いについての説明等⑥懇親会(豆乳スープ・うすあげのたまご大葉入りピザ風焼き・豆伍心オリジナルお好み焼き(山芋・水を使用せず代わりに豆乳を代用)の流れで質問内容を付け足しながら説明を行いました。

・今回から、工場長の小西君に大豆倉庫での説明を任せ、今後の学習会担当員として勉強しています!!皆様方の叱咤激励を頂きながら私共々成長していく所存でございます!!宜しくお願い致します♪♪今回もうす揚げ手揚げ体験では弊社の豆腐同様につまった想い・愛情等を肌で知ってもらい、また主原材料の大豆だけでなく・にがりについても真剣に学んで頂けました。かねてより弊社工場見学に参加したかったというお声も掛けも頂き仕事冥利につきます♪♪今後も初志貫徹の気持ちを忘れず製造に精進していきます!!

2017年10月1日に第39回生活クラブ生協フェスタに参加しました。(生活クラブ生活協同組合大阪:主催)

浅井さんブース:豆ブース:竜王ブースBMWお好み※

・2017年10月1日に花博記念公園で行われた第39回生活クラブ生協フェスタ(生活クラブ生活協同組合大阪さん主催)に参加しました。今回も弊社では、豆腐・揚げブースと弊社オリジナルお好み焼き(山芋を使用せずに豆乳生地で作る)ブース2点出店致しました♪♪豆腐・揚げブースではたくさんの方にお声がけして頂き、労いや励まし・そして感謝のお言葉を頂き、今後の励みの糧になりました!!本当にもったいない程のお言葉に感激と幸せを感じさせて頂きました!!(こちらこそいつもありがとうございます)また、その他の生産者さんのブースもたくさんあり笑顔が絶えない雰囲気で会場が包まれていました。このフェスタで生活クラブ生活協同組合大阪さんが伝えたい事は楽しむため?組合員への還元?等もちろんそんな意味合いもありますが、一番の目的は、私たち組合員が生活クラブを通じて手に入れることができる安心・手に入れようとしている未来・これらを組合員同士で確認し合い、まだ未加入の地域の方々に伝えるためという事があります。一人ひとりの力は小さくても、生活クラブ生協大阪さんの約1万8千人の仲間と同じ志を持った生産者が集まればこんなことができるという事を伝える場所・機会なのです!!その為に毎年毎年工夫をこらし充実した空間・雰囲気等を作っています。弊社も同じ志をもった生産者でもあり、個人では組合員でもあります。そういった意味で豆腐だけでなく色々事にも興味を持ち情報発信できる立場でありたいと考えています。今回も参加させて頂きありがとうございました!!

2017年9月27日工場見学&学習会を行いました。(生活クラブ京都エル・コープ)

 

樽説説に小西説樽説大豆プラント予冷庫IMG_1142

・2017年9月27日に生活協同組合生活クラブ京都エル・コープさん:八幡田辺支部:松浦さん 山田さん 森口さん 川田さん 上総さん が弊社工場見学&学習会に参加しました。

・今回の目的は弊社学習会を通じて支部の組合員さんに伝え、豆伍心の消費材の利用拡大に生かす事をテーマに取組みました。

・今回の学習会内容につきましては、工場にて①製造工程事前確認②大豆部屋見学③工場見学④うす揚げ手揚げ体験 : 事務所にて⑤㈱豆伍心について⑥出来立て絹ごし試食・豆乳スープ・うす揚げのたまご大葉焼試食⑦大豆について(国産大豆&滋賀県竜王町稲作経営者研究会さんとの関係性や繋がり等)⑧にがりについて(天然にがりと硫酸カルシウムの食べ比べ実験等)⑨市販品との違いについてです。うす揚げ体験では1枚1枚手揚げする事の大切さや実際にうす揚げを揚げることで「ものづくり」へのこだわりも理解してもらい、また一つ弊社の優位性を実感してもらえました!!そして、学習会でも大豆・にがりについて学習して頂き、ここでもまた「ものづくり」やその後ろにある背景を知ってもらえたと考えています。一人でも多くの方に今回の学習会の事を伝えて下さい♪♪宜しくお願い致します。