2015年6月30日~7月5日までネグロスツアーに参加させて頂きました。(㈱生活クラブ関西:主催)
日程内容等については、①6月30日:関西国際空港⇒バコロド:移動②7月1日:AM:ATCでのオリエンテーション、PM:サトウキビ産地ダマ農園訪問③7月2日:バラゴンバナナ及びサトウキビ産地パンダノン生産者協会訪問④7月3日ロウアカンダボン ホストファミリーとの交流及び民泊④7月4日AM:ロウアカンダボン生産者協会訪問⇒バナナ選別・収穫・植付けまでの一連の流れ体験 PM:パッキングセンターにて作業体験 ロウアカンダボンで収穫したバナナを品質管理→洗浄→トリミング→計量→箱詰めまでの作業を行う⑤ドマゲッティ⇒マニラ⇒関西国際空港:移動
上記日程内容で様々な生産者協会・ATCスタッフとの交流や、バナナの生産~出荷までの一連の作業も体験させて頂きました。各場所で色々な話を聞き共に食事や会話をしている内にこの方々の力になりたい(役に立ちたい)と思うようになりました。私が感じられる事や考えられる小さな範囲内ですが、率直にこれが民衆交易=国を超えた産直なのではないかと強く感じました。この感覚は、このツアーで出会った方々が「一期一会」の思いで私に接してくれた事による感動が私をそう感じさせてくれたと思います。今まで産直集会等に参加させて頂いた時に組合員さんに感動を与える事ができているのか??と疑問に感じ、この様な疑問や感動を受けた経験等は私にとって財産となり、今後は豆伍心に来ていただいた方々や産直集会等でお会いできる組合員さんに少しでも多くの感動を与えていける様に「一期一会」な思いで接していきたいと思います。(奥原大樹)
最後に豆伍心ではこの様な貴重な体験を通じて幅広い視野を持ち、感性に刺激を与え個々の成長に繋がると考えています。また、感謝の気持ちや相手を敬う事等人として「心が豊になる」事は特に弊社でも従業員が一丸となる事ができ「ものづくり」への最重要項目だと考えています‼